大会関係、全国バーテンダー技能競技大会の第50回大会の結果を反映しました。

大会関係、全国バーテンダー技能競技大会の第50回大会の結果を反映しました。
奈良県で飲んだ次の日の朝早起きしたのでなんとなく春日大社へ散策
久しぶりに気に入った写真が撮れたので、、、、
4枚目が春日大社に向かう途中で撮ったもの
他は和歌山城に伊勢神宮で撮ったものです
YOSHIDA(バー吉田)
大阪市北区曽根崎新地1-5-8 ピアース8ビル2階
06-6345-3332 · 営業時間18:00~翌4:00(月曜~土曜) 定休日日祝日
バー巡り72軒目は吉田さん。
こちらも高知のバーからの紹介です。
普段は休みなのですが、大会当日という事で関係者のみの営業との事でした。
ちなみに、近くにあるkさんに先に寄ったにですが、満席で入れず、、、、
※後で聞いたところ九州支部の方々も寄っていたそうでタイミングが合えばご一緒出来たかなと、、、今回、何人かには会いましたけどちゃんと挨拶出来なかった方も多数いたので。
元々は日曜は静かなエリアだそうで、しかも外の電気消しているのでお店がなかなか見つからない。ウロウロしてる内に同じくお店を探してた方々と一緒彷徨いようやく発見。
ビルの電気が全部消えていたら初めての人は苦労するのは当たり前ですね。
こちらはタイミング良く席があったので一安心です。
注文を済ませてゆっくり。
一緒に来た方と反対側の席にいた先客さんも大会見学に行かれた方で、大阪の方らしく色々と情報交換を。
福岡の行った事のあるバーのマスターと長い付き合いだったり、大阪のバーテンダーの事を教えて貰ったり、ここのお店のおススメカクテルを教えてもらったりと勉強させていただきました。
途中、バーテンダー協会の前会長の早川さんや前々会長の岸さんが来たり、今大会にもスタッフが出場していて、本人は優勝した事もある銀座の名店のマスター井口さんが来たりと濃いメンツでびっくりでした。
※何方とも面識がなかったので残念ながら話せず、、、
大会観戦は2016年にも行った事はありましたが、懇親会やその後のバー巡りは今回が初めてだったので分からない事や慣れない雰囲気に戸惑いもあったものの、色んな方に助けられとても楽しい観戦ツアーになりました。
これから、毎年技能競技大会には行く予定なのでもっともっと色んな方と縁があるよう祈りつつ今回の大阪バー編は終わります。
次回からは和歌山(1軒)奈良(2軒)三重(4軒)を経て北海道バーを予定しております。
※吉田さんの写真は撮るに撮れない状況だったので次回行った時に撮る予定です
オーガスタ
大阪市北区鶴野町2-3アラカワビル1F
06-6376-3455 17:00~23:30(日・月曜はマスターがお休み)
バー巡り71軒目はオーガスタさん
こちらは惜しまれながらもバーテンダーを引退した細田さんからの紹介です
ちなみに、お父様もバーテンダーで今まで出会ったバーテンダーの中でも特にお世話になっている方の1人です。
今回は中之島で開催されたバーテンダーの大会がおわり、その足で日曜営業もされているこちらにお邪魔したのですが、行った事のないエリアだったので辿り着くのに本当に苦労しました。
梅田の駅から地上に出るのにも苦労して、そこから携帯の地図頼りで彷徨い、、、
周りは日曜休みが多いのかとにかく大変でした。
幸い、1席だけ空いていたのでなんとか入店
ただ、残念ながらマスターはお休み。
満席でオーダーもそこそこ入っていたので時間かかるとは思っていたのですが、
あっという間にに提供していただけました。
10席程のお店ですが、誰に対してもしっかり目配りも出来ており、提供もスムーズ
急いでるようには見えないけど動きがとても速く実はマスターだったり?と思うくらい洗練されていました。
次回、マスターにもお会いするのがとても楽しみ。
大会の後という事もあってか、他のお客さんの話題も大会の結果についてが多くちょっぴり混ざりたいなとも、、、
名残惜しくも時間の関係で2杯で次のお店に。
タクシーで行くとスムーズと教えてもらい次のお店を目指していざ北新地へ
マスダ
大阪府大阪市中央区心斎橋筋2-3-11
06-6211-0690 18:00〜00:00 曜日によってスタッフが休み
バー巡り70軒目は昭和33年創業で現在は3代目、ミナミの顔と言っても良い(多分)
マスダさん。こちらもスカイさんと同じく高知のバーからの紹介です。
ここの若手の儀保君は今年の全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションにも出場されていて行くなら是非にお会いしてみたいバーテンダーの1人でした。
幸い、アルコバレーノで紹介してもらえたので後は実際にお会いするだけでしたが、、、
場所柄なのかタイミングなのか行った時には満席で、バーでは珍しくお店の入り口の所で待たせていただく事に。
お店は2階もあるようで、上にもスタッフが2人(多分)
店内は明るくお客様さんは若い人や海外の観光客がメイン。
と、普段行くバーのスタイルとは少し違っているかなという印象。
ただ、カクテルの種類は豊富で、面白そうなのも多々ありました。
時間の関係で2杯で帰りましたが、マスターはとても丁寧でそこまで賑やかでもなかったので別な時間に来たらもっと楽しめたかなと。
儀保君の大会の時のカクテルは飲めなかったので機会があればまた来てみたい。
中洲とも違う雰囲気で大阪の顔を少し知れた夜でした
alcobareno(アルコバレーノ)
大阪府大阪市阿倍野区松崎町2-3-59. SSノース 2F TEL 06-6690-7757 平日16:00-24:00 土・日・祝 14:00-24:00
バー巡り69軒目はアルコバレーノさん
こちらはここともう一軒の7thのオーナーである鮎川さんをいつもお世話になっているレザンの林さんから紹介いただいたのが縁でお邪魔しました。
ただ、お邪魔した日は全国バーテンダー技能競技大会の学科等がある日で残念ながら選手である鮎川さんがいる7thが休みなのでこちらに行く事に。
よく考えてみると、厳密にはこちらのスタッフの方には直接は縁がある方がいなかったのですがそんな事気にする必要もないくらい馴染みやすいお店でした。
1人で静かにというよりは皆で楽しく飲むような雰囲気で(スタッフが面白い)何処か神戸のサヴォイオマージュを思わされる印象です。
やはり、関西は楽しい方が多いのでしょうかね、大阪のバーは今回が初めて(ホテル以外で)だったので、新鮮であります。
直接は縁はなかったのですが、ここの中島(なかしま)君はサントリーカクテルアワード2021のファイナリストでさらに常岡さんは2023の優秀賞を受賞した方だったので、最初はそれから注文
中島君のWisteriaを初めての客が最初に頼む。その時点で掴みはokだったのでしょう。そこからは初めてのお店とは思えないくらい寛がさせていただき、
常岡さんの寿ゑひろ(スエヒロ)や7thの加藤さんの2021セミファイナルのカクテル等もいただき、さらには明日も来店を約束させられたり?と、ある意味無茶苦茶な展開。
あの後行くお店の若手も紹介いただき、たっぷり飲んで楽しんでお店を後にしました。
※ちなみに、次の日は0時過ぎてからの到着で、2時過ぎには熊本支部の方々が来て解散したのは4時過ぎになりました。
タクシーが捕まらずホテルまで1時間程歩いたり、次から大阪に来たら必ず夜よう約束されたりと色々ありましたがとても楽しい2日間でした
Bar Skye
大阪府大阪市中央区西心斎橋2-10-13 フジビル102
06-4708-0929 · [月〜木] 15:00〜0:00 [金・土] 15:00〜3:00 日曜祝日定休 · 無休
バー巡り68軒目はスカイさん
こちらは以前に東京の山崎さんから紹介してもらった高知の島崎さんからの紹介です
島崎さんは以前に大阪にいらしたそうで今回は非常に助けられました。
また高知に行く際はお礼をしないとです。
スカイさんはアメリカ村という若い方が多く集まるエリアにありさらには15時からという事もあって周辺はとて賑やかです
⚪︎⚪︎年前にとあるアーティストのファンクラブイベントがこの辺であったのをふと思い出しましたが、年を重ねると苦手な雰囲気というのも変わって来るもので店に着く前から少し疲れ気味。
幸いというか、お店は街と違いしっかりバーの雰囲気でした。
ただ、場所柄か若い人や海外の人も多く賑やかな事もあるそうです。
ウィスキーも種類が多く、カクテルもしっかりあるので早い時間でスタート出来るというのはかなりの強み。
大阪は北新地や難波、天王寺等エリアが分かれてて、地元の方はこのエリアで飲むと決める事が多いそう。
旅行者としては、一軒でも多く行きたいのでどこに泊まるかによって行くタイミングを調整しやすここは本当にありがたいです。
和歌山や堺にあるバーの情報ももらい大阪での街場のバースタートは幸先よく終えたのでした。
ちなみに、大会に行って際の協賛ブースで知り合いになかなか会わない中こちらのマスターとは2回お会いしました。
Leach Bar
大阪府大阪市北区中之島 5-3-68 リーガロイヤルホテル1F
06-6441-0983 16:00〜24:00(土・日曜14〜)火曜定休
バー巡り67軒目はリーガロイヤル大阪内にあるリーチバーさん
こちらは陶芸家バーナード・リーチが発想した空間で、1965年のオープン当初のままリーチ、棟方志功、河井寛次郎、濱田庄司らの作品が惜しげもなく飾られているそうです
今回は全国バーテンダー技能競技大会がこちらで開催されるので、大阪のバー情報を集めてる中で縁があり紹介してもらったお店なのです。
実は、ここのホテルは10年ほど前にも一度来ていて、その時はバー行ってもいなかった中せっかく宿泊してるのだからとここのバーで飲んでいたのです。
まさか、大阪で唯一行っていたバーに再び縁あってこちらのマスターを紹介してもらえるとは本当に何があるか分からないものです。
ただ、初日は出勤時間が合わず会えず、次の日は懇親会の待ち時間に行ったせいで忙しすぎて話せずと見事に空振りでした。
どうしても、時間に制限あると一軒でゆっくり飲むのが難しいので次回はここに泊まって飲むのが良さそうです。
今回回ったお店の中でこちらのマスターと同い年の方にも巡り合ったので次回話す機会があったら今回の事も含めて話題には事欠かなさそうではあります。
奈良と三重のバーを追加しました。
記事なども少しずつ更新していきます。
大阪と和歌山のバーを訪問リストに追加しました。
ブログやインスタ等はもう少し落ち着いてから更新します