Categories
バー

バー巡り85

Old-Fashioned(オールドファッションド)

札幌市中央区南3条西4丁目 カミヤビル4階
011-796-2210 18:00~3:00

バー巡り85軒目はオールドファッションドさん。
以前はゑすぷり(BAR ESPRIT)という名前で札幌に住んでいた頃にとてもお世話になった板井田さんがマスターお店でした。
新しいお店になったのは知っていたのですが、ドゥエルミタアヂュさんで数年修行されたと聞き急遽お邪魔する事に。

内装は以前のまま(その前のお店からずっとらしいです)使われていて、内装は変わっていてもとても懐かしさを感じました。
色が綺麗なカクテルが好きという話をしていた時にお客さんから「ラジオ」さんのオリジナルカクテルを教えていただき強過ぎてトイレに籠ったり、
前日違うお店で飲んだ時に知り合った方と次の日ここで遭遇したり、
専門学校の同期の方と飲んだりと色々あったなあと。

翌日は朝からエスコンフィールドの見学もあり、他にも数件行きたいところがあったので今回は軽く挨拶させていただいた程度でしたが次回はここでもじっくりと飲みたいと思います。

店が変わっても雰囲気が残るのはとてもありがたい事です。

Categories
バー

バー巡り84

スカイラウンジ トップ オブ プリンス

札幌市中央区南二条西11 札幌プリンスホテルタワー 28F
011-2411111 17:30~23:00

バー巡り84軒目は札幌プリンスホテル内のバー「トップ オブ プリンス」さん
こちらは第7回 H.B.A./KOKUBU共催 カクテルコンペティション 2019『UNICUM HIGHBALL CHALLENGE』出場し、準優勝をされたニューオータニ博多内「カステリアンルーム」の中川さんからの紹介です

ちなみに、以前にディアジオワールドクラスという大会に出場され活躍された門間さんがいた時に今回札幌でお世話になった「トラディション」の渡部マスターからの紹介で来た事はありました。

今回紹介いただいた名取さんは第7回 H.B.A./KOKUBU共催 カクテルコンペティション 2019『UNICUM HIGHBALL CHALLENGE』で「UNISM(ウニズム)」というカクテルで優勝、
「第 32 回 HBA CLASSIC 創作カクテルコンペティション チャンピオンシップ 2021」では総合準優勝をされた方で(カクテル名はオケージョン)今後の更なる活躍が楽しみなバーテンダー1人なのです。

HBA(ホテルバーメンズ協会)は普段お世話になっている方が多いNBA(日本バーテンダー協会)とは大会の種類が違い今まではあまりホテル関係のバーテンダーの知り合いは少なかったのですが、今年は色々縁があってたくさんの方を紹介いただけました。
今月の3日に広島で開催された、C-1 HIROSHIMA FARMER’S CUP 2023も名取さんが出場するという事で応援に行って来ました。

この大会は食事付きのパーティ形式で、ペアで出場、広島県産の野菜や果実を使用したカクテルの創作力を競うという初めて体験するスタイルの大会でした。
参加者は8組16名でそれぞれ個性的で他では飲めないのばかり
名取さんは、門間さんとのペアで出場し「ヒロシマ ライジング サン-グリア」門間さんは「君の葉は」というカクテルで出場。
残念ながら入賞はならならず。

結果は残念でしたが、日帰り出来る範囲での大会も色々あると知れたのが1番の収穫だったのかも。

Categories
バー

バー巡り83

OWL&ROOSTER(アウル&ルースター)

北海道札幌市中央区南4条西5 第4藤井ビル6F
011-200-0994 18:00~25:00

バー巡り83軒目はアウル&ルースターさん
こちらは今年8月にお邪魔した宮崎県のWine&Bar麦家の緒方さんからの紹介です。

思えば、緒方さんと知り合った事で「DIAGEO WORLD CLASS 」という大会を知り、それが縁でホテル関係のバーテンダーとも知り合い大阪→奈良→北海道とホテルのバーテンダーを紹介していただきました。
北海道と野田さんが現在は会長なのでそこに通じるきっかけをくれた緒方さんにはお礼を言いに行かないとですねえ。

宮崎で紹介してもらって札幌のバーにというのは珍しく、齊藤マスターに紹介先を伝えたら初めてだとちょっと驚いてもいましたし、覚えててくれたんだと喜んでもいました。

ちょうど一段落したところか、店内は常連さんと海外からの観光客2人組のみで少しゆったりしていました。
札幌は観光客も多いですが、今回のバー巡りで海外の方がいたのはここだけでした
札幌駅周辺のホテルは海外の方も多かったですが、すすきの周辺は日本人ばかり
やはりメインは2月の雪まつりですかね
そういえば、すすきの有名ラーメン店の「すみれ」さんは日本人ばかり4〜50人は並んでいました。

バーはメニューがない店も多いのですが、こちらは一部のみですがメニューもあったので気になったのを注文。
メニューに載せるだけあってここのオススメなのでしょうがとても興味を惹かれるのが多数でした。

注文したのはフェルネとティラミス、グァバのブラッディーメアリー。
メニューの写真も撮れば良かったとちょっと後悔

それと、帰りにとってテレビ塔

Categories
バー

バー巡り82

Calico(キャリコ)

 北海道札幌市中央区南4条西5丁目 F-45ビル13階
050-1339-0399 17:00~25:00(L.O24:30 日曜定休

バー巡り82軒目はキャリコさん。
こちらの相蘇さんは北海道を代表するバー「やまざき」出身で、長くマスターを支え山崎マスター亡き後のお店を6年仕切って来た方です
昨年に後を後輩に任せて独立、13階と眺めの良いところにお店を構えたのです

店内は新しいのもありとても綺麗でさらに猫の置物もあるという素晴らしい内装
猫好きマスターとして別の所でも紹介をさせていただきます

相蘇さんにお会いするのは7〜8年くらい振り(もっとかも)で、あまり話した記憶もなかったのですが、なんとなく覚えていただいていてこちらがびっくりさせられました。数ヶ月ならともかく、数年振りでわずかながらも覚えているのは本当に凄い。
札幌に行った際はここも欠かせないお店になりました。

現在のやまざきは別の方が継いでいるそうで行ってみたかったのですが、今回は時間も限られていて馴染みや紹介もあったので行けないバーがたくさん、、、
独立した方もいたので挨拶もしたかった。

バーの多い街は色々行けて楽しいけど、新規開拓が難しいのが難点です
来年は祖母が100歳になるのでその時にでもまた寄らせていただきたいです。

今回は軽めで金柑のカクテルとシャインマスカットのカクテルを
それと猫グッズ。次回は猫の差し入れもしますかね

Categories
バー

バー巡り81

キャプテンズBAR

北海道小樽市稲穂2-15-1 · オーセントホテル小樽内
0134-27-8100

バー巡り81軒目はキャプテンズバーさん。
こちらは奈良の「Pippin」の宮崎さんからの紹介です。

こちらの野田さんは一般社団法人日本ホテルバーメンズ協会 (Hotel Barmen’s Association. Japan)通称HBAの会長さんで、さらにNPO法人プロフェッショナル・バーテンダーズ機構(PBO)と一般社団法人日本バーテンダー協会 (N.B.A.)にも所属。
八重樫さん共々HBAとPBOのチャンピオンでもあるという凄い経歴の持ち主です。

他にも若手で活躍されてる方もいるのですが、平日という事もあってか、今回お会い出来たのは八重樫さんと新人の増田さんの2名。
新人さんに会えるのは今後の成長した姿を見る時が楽しみなので嬉しいけど、野田さんとは縁がなかったのは残念、、、次回は小樽にも泊まってゆっくり過ごしたいところ。

受賞歴が多数あるので、お店のメニューにも珍しくのがたくさんで本当迷う
その中で最初はバイオレットフィズをアレンジしたバイオレットNo.10を注文。
カクテル自体もかなり古い物で、さらに昭和をイメージしたというコンセプトの為かなんとコースターはレコードという見た目からも懐かしいカクテル。

他にもニッカウヰスキーの創業者である竹鶴政孝の妻リタをイメージしたカクテル、野田さんがメーカーの大会に出したカクテル「メルモ」をいただきました。

ホテルバーは高いという印象でしたが、こちらはチャージもなくとてもお手軽価格。
この日は風と雨がかなり酷く昼には余市のニッカウヰスキー蒸溜所の見学にも行ってたので酔う前に切り上げました。

小樽から札幌まではそこそこ時間がかかるのもあって他のバーに行く余裕はないのが残念(小樽はオーセンティックのとこは4軒らしいので泊まれば全部行けた)
久しぶりにデザートワイン試飲や面白いウィスキーにガラス細工等も見れたしそのまま帰るには惜しい街でした。

左からバイオレットNo.10とリタ2014(竹鶴アンバサダー・トップ・オブ・ジ・イヤー受賞作)

メルモ(ノンアルコール)と帰りになんとなく撮った街並み

Categories
バー

バー巡り80

Tradition (トラディション)

北海道札幌市中央区南4条西3 第3グリーンビル 5F
011-212-1250 17:00〜02:00 日曜定休

バー巡り80軒目はトラディションさん。
こちらは専門学校のバーテンダーの授業でここの渡部マスターが講師だった縁でお世話になっていました。
以前は雇われ店長でそこから独立してこちらのマスターとなりました。
とても面倒見が良い方で、同期でバーテンダーを目指していた子にお店を紹介したり、おススメのラーメン屋を教えてもらったり現在は蒸溜所で働いているマスターのお店を教えてもらったりもしました。

ここも数年振りで、現在は1人でされてるようですが、昔いたスタッフの黒坂さんはサントリカクテルアワードでセミファイナリストに残った方で現在は北見で独立されたそうです。

ちなみに、ここのトラディションという名前はジャーディン・ワインズ&スピリッツ、HBA/MHD共催カクテルコンペティションの第16回(2003年)ヘネシーV.S.O.Pプリビレッジの部で優勝されたカクテルの名前から取ったとのこと。

今回は行けなかったですが、同じビルのTHE NIKKA BARのマスターも飲みに来ていて良かったらそっちも寄ってとサラリと進めるあたりは相変わらずでした。
調べてみると、ニッカの希少なウィスキーも多数あり他では飲めないお酒がたくさんありました。運良く1本だけ買えた「鶴」もあったので次回こそは、、、

久しぶりの札幌でしたが、バーは良くも悪くも大きな変化はないのでホッとしたというか帰って来たんだという気にさせてもらったというかなんだか懐かしい1日でした。

今回はトラディションのみでした。ここのラスティネイルは自分の中では1番旨いと思ってるので次回はそれも忘れずに、、、

Categories
バー

バー巡り79

PROOF(プルーフ)

北海道札幌市中央区南三条西3丁目 (都通り)都ビル5F
011-231-5999 営業時間: 月~土 18:00~01:00

バー巡り79軒目はプルーフさん。
こちらはバーに行き出した頃からお世話になっていて昔はよく通っていたお店です。
ドゥエルミタアヂュさん同様にやまざき出身でベテランマスターが美味しいカクテルを提供してくれます。

霜柱のイメージでというリクエストで作った「ハードウインター」は山崎の系譜という書籍にも載っているカクテルで他にも面白いカクテルがかなりあるそうです。
残念ながら今回はそう言ったのを頼みませんでしたが、炭酸強めだけどぐいぐい飲める「シャディグローブ」コーラを使った「ゴールデンブレンド」と、どちらも初めて飲むカクテルを提供していただきました。

以前には、ドラマ相棒で蟹江敬三さん演じる三好バーテンダーのオリジナルカクテル「ホームスイートホーム」を再現してもらったり(ちなみに、その時いたお客さんと次の日に違うバーで遭遇したり事も)
専門学校の時の同期の方と飲みに来たりと色々な縁もありました。
また、マラソン仲間で同じビルに店を構える和食「島田」さんを紹介してもらったりそこから予約しないと入れないお店やプルーフで修行して独立した方を紹介してもらったりと色々勉強させてもらいました。

左からシャディグローブ、ゴールデンブレンド

Categories
バー

バー巡り78

ドゥエルミタアヂュ

北海道札幌市中央区南三条西4丁目 南3西4ビル10F
011-232-5465. 営業時間: 月~土 18:00~23:30

バー巡り78軒目はドゥエルミタアヂュさん。
こちらの中田マスター私が初めて1人で行ったバー「ゑすぷり」の板井田さんの師匠で、札幌にいた頃に数回はお邪魔したと記憶しています。
その頃は他のお店をメインにしていたのですが、お世話になった板井田さんが若くして他界しその時のお礼を伝え献杯をしたかった。

そして、福岡でお世話になっている「オスカー」の長友さんや神楽坂の「サンルーカル」の新橋さん等の師匠である銀座の名店「テンダー」の上田さんと同い年で大会で戦って以来の付き合いで意外な所でも繋がりが出来たのでその縁をもっと繋ごうと思い札幌の飲みはここから始めました(ちなみに初めて買ったカクテルブックも上田さんのでした)

最初は献杯という事で、板井田さんが得意だった「サイドカー」を
普段は飲む事がないカクテルで恐らくは1〜2杯しか飲んだ事はなかったと思います
久しぶりに飲んだサイドカーはとても強くほろ苦かった、、、

その後、板井田さんの思い出話をしている内にチラホラとお客さんが、
現在はカクテルを作るのは1人みたいなのでゆったり飲むことに。
メニュー見ているとじゃばら関係のカクテルを多数発見。
たまたま、和歌山で北山産のじゃばらのカクテルを飲んだ事もあり注文
すると、横のお客さんがじゃばらを持ち込んだ方で、30年前からじゃばらのカクテルを出しているという偶然。
それもあってお客さんと会話を楽しみながら、じゃばらの香りが強くカクテル自体も強いが飲みやすかった「じゃばズギムレット」、じゃばらの香りをしっかりと保ちつつすっきりして飲みやすい「めぐみ」を堪能。

久しぶりのすすきのはスタートから旨いカクテルを味わえ大満足で次へ向かうのでした。

左からサイドカー、じゃばらズギムレット、めぐみ

Categories
バー

バー巡り77

LIGHT(ライト)

三重県津市羽所町528 COCOビル 1F
059-269-5959 17:00~翌03:00

バー巡り77軒目はライトさん
今回の津市バー巡り最後のお店で、最初によったアンバールさんからの紹介です。

ここのマスターはアンバールさんで修行されて独立されたそうです。
ただ、お店がアンバールさんから徒歩1分、、、許可は取ったと言ってましたが凄いところに店を構えるなと素人ながらにも思ってしまう立地です。

駅前という事もあって。アンバールさんで飲んでそのままこちらにという方もいるようで商売敵になってなくて何より。

お店は今回回った3軒とは雰囲気が違っていて、若い人が好みそうな(水槽とか置いてあっても良さそうな)おしゃれな内装で私としてはあまり慣れていないタイプのお店でした。
カクテルはミクソロジー寄りのも多く新鮮でありました。

あれこれと飲んできたのもあって軽めのを2杯で帰りましたが、ゆっくりカクテルを楽しんでみたいお店でした。
行った時は混んでいたのもあってマスターとあまり話せなかったのも残念

カクテルは生トマトメアリー(追熟トマトを丸ごとベースに)と、ゴールデンキウイのカクテル

Categories
バー

バー巡り76

Cocktall Bar Pulsa(パルサー)

三重県津市大門22-10 ゑびすビル 2F
070-1073-6339 19:00〜2:00 日曜定休

バー巡り76軒目はパルサーさん、こちらは三重県で最初に行ったアンバールさんからの紹介です。

マスターは長年ピゲで働いていて昨年独立されたそうです。お店もかなり近いのでピゲのお客さんも通いやすいとか。

三重県は全国大会の予選が中日本になるため、石川県にいた頃にお世話になった皆さんと予選を戦ったこともあり名前を出すとほぼ知り合いで初対面とは思えないほど話す事がたくさん。
他にも、神戸のサヴォイオマージュの森崎さんとのまさかの遭遇エピソード(後日神戸に行った際にその話をした際はとても驚いていました)や、今年度総合優勝された南相馬のウィザードの草野さんとのエピソード(大会に出た際同じカクテル名で翌年草野さんがベストネーミング賞獲得)
さらには、夫婦で全国大会優勝されている銀座のランドスケープの松尾さんとの大会時のエピソード等、話が弾みました。

来年?からは三重県の支部長になるそうで大会等であちこちに行かれる事も多いらしく次回以降の楽しみがまた一つ増えました。
最近は愛知のバーの情報も疎いので色々な方も紹介していただければありがたいなと。

全国回っていると、思わぬ繋がりがたくさん出来るのでこれを生かして今後もたくさんのバーテンダーと知り合えるのを楽しみに津市最後のお店へと

カクテルはお店の名前でもある「パルサー」にシャインマスカットとグレープフルーツのカクテル、黄昏のヨットハーバー