日本地図の色分けをしました。
各県毎に行ったバーの数で分けています
白0軒 赤1〜5軒 黄色6〜10 緑10〜30 紫30軒以上〜

日本地図の色分けをしました。
各県毎に行ったバーの数で分けています
白0軒 赤1〜5軒 黄色6〜10 緑10〜30 紫30軒以上〜
Sonora(ソノラ)
神戸市中央区下山手通2-4-1
078-392-6715 16:00 ~ 24:00
バー巡り99軒目はソノラさん
ここは大阪のアルコバレーノの常岡さんからの紹介です。
神戸は早くからやっているバーが多く17時にここに来た時点でもう3軒目。
今回の目的、スロッピージョーに行くためにここでは軽めのカクテルをいだたきました。
飲んだのはシーブリーズとファジーネーブル。どちらも良く飲むカクテルでしたが、ここのファジーネーブルは一番好みに合いました。
どこの店のどのカクテルが自分の好みかを全て把握するのは難しいですが、たまたま飲んで美味しいと思えるお酒に巡り合えるこういう事があるからバー巡りは楽しい。
次はマスターともっと話してみたいし色々なカクテルを味わいたいと思わせる素晴らしいお店でした。
タカヤマ
福岡県北九州市小倉北区京町2-1-5
093-521-8776 ランチ12:00〜14:30 ディナー17:00〜19:30
小倉ランチ第2段
ここも美容師の方に教えてもらいました。
お店は創業50年以上らしい。ただ、店内はとても綺麗にしており調理器具も大切に使ってるのが分かる。
ランチメニューはハンバーグとポークかチキンのセット。付け合わせのナポレオンも美味しく単品でも頼みたくなるくらい。
7席しかないのでランチは開店前に並ぶか、時間を置いて行くのがベスト
SAVOY hommage(サヴォイ オマージュ)
兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目8-14
078-341-1208 16:00〜23:00 日・月曜定休
バー巡り98軒目はサヴォイオマージュさん。
こちらは2021年の第48回全国バーテンダー技能競技大会で優勝された森崎さんがマスターで、同じく2021年の大会で準優勝(2023年に優勝)した南相馬のウィザードの草野マスターからの紹介です。
もう何回かは通っていたのですが、記事を書き忘れていたので今回が初めてとなります。
ここは16時オープンなので、以前から東京の帰りにここで途中下車してからまた新幹線にという途中休憩的な使い方をしてました。
雰囲気もよくカクテルも美味しい、そして笑いが溢れる居心地の良いお店で時にはマスターからスタッフに突然の振りがあったりもします(北野たけしで返答とか)勿論、スタッフもそれに対応出来るのでこのお店ではカクテルの腕と共に笑いも学べるというのが見受けられます。
以前、大会でのスピーチでは、笑いを取れとか話しすぎるな等の声が飛ぶくらい皆に面白い人と知られていてダジャレ協会の会長も訪れるくらい楽しいマスターでもあります。
16時からでも席がどんどん埋まり楽しい雰囲気になっていく。初めてバーがここだったら他の店が物足りなく感じてしまう程楽しいお酒が飲めるのは間違いありません。
居心地良すぎて長居しすぎてしまうのが問題かも。
右はエルダーフラワーを全面に出したカクテル。左は諸事情により名前の公表は控えております
全国制覇の現状のページに試験的に日本地図を導入しました。
各県をクリックするとその県の行ったバーいちらんのページに飛びます。
色などは徐々に変更していく予定です
SAVOY East Gate(サヴォイ イースト ゲート)
兵庫県神戸市中央区中山手通1-5-6 中島ビル 2F
078-333-6808 14:00〜23:00 日曜定休
バー巡り97軒目はサヴォイイーストゲートさん。こちらは同じく神戸のサウンドオマージュさんがきっかけで知りました。
昨年お店を引き継いだそうでビルは少し古い印象でしたが、店内はとても綺麗でした。
ちなみに、木下マスターの師匠は「ソル・クバーノ」(キューバの太陽)を考案されたという木村義久氏
残念ながらお会いして事はありませんが、神戸を代表するバーテンダーの1人だそうです。
こちらのお店の最大の特徴は14時からオープンというバーとしてはかなり珍しい昼のみが出来るという点。
最初はなかなかお客さんにも知られてなかったそうですが、インスタでのマメな告知や諸々の成果で1年経過した今ではかなり知られてきたようです。
私が行った前日は14時からお客さんが入れ替りでかなり忙しかったとか。
以前はコンクールでも活躍されており、若手の大会ではベストテイスト賞にも輝いたそうです。
今回はそのカクテルもいただきましたがとても美味しかった。
オープンして1年は大会には出ずにお店の事に集中との事でしたが、今年からは色々な大会にもエントリーしていくとか。関西は若手も増えてきていて今回の若手の大会では10人以上の参加者が。
東京のには人数では及びはしないものの、今は関西のバー業界も盛り上がってきているみたいです。
また、近々ウイスキーやウイスキーベースをメインにした本が販売され、そこにこちらのマスターも載るとのこと。
他にも塩や果物を自分で作ったりもしてこだわり満載なお店でした。
カクテルは左がベストテイスト賞に輝いたアブニール(門出、夜明け、未来)
右がソルティック・ドックのオールドスタイルです
西洋食堂 みやざき
北九州市小倉北区京町2-2-2
093-482-2405
ランチ:11:45〜14:00(L.O.13:30)ディナー:18:00〜22:30(L.O.22:30)
小倉での久しぶりのランチ。
ここは美容室で担当してもらってる方に教えてもらいました(本人はまだ行けてないらしい)
店内はカウンター6席?と2名のテーブルが2つ。場所的に昼はあまり来ないのかと思っていたら、行った時には満席……食べてる際に全員帰って1人になったものの数分で3組来店とかなりの人気。
ランチはポークジンジャー定食と撮りももステーキ定食の2種類でパンかライスが選択可能で990円。
今回は鶏ももステーキを選択。
皮がカリっとしていて、ソースがご飯にピッタリの味付け。軽く食べれてしまうので女性でも両方のメニューを食べる人もいるとの事。店内もお洒落で昼からもお酒が飲めるそうなので色々と使い勝手が良さそうなお店でした。
LAMP BAR(ランプバー)
奈良市角振町26いせやビル104
0742-24-2200 17:00〜02:00(日曜は〜24)
バー巡り96軒目はランプバーさん
こちらはディアジオワールドクラス2015のチャンピオンの金子さんがマスターです
元々は長門湯本のTHE BAR NAGATOで奈良ならここへ行った方がいいと教えてもらってたのですが、ワールドクラス2022で優勝されたWine & Bar 麦家の緒方さんと知り合った縁で大会優勝者のお店があるならという事で向かいました。
観光地のど真ん中にあり、店内もかなり広めで海外の方も多数でかなり賑やか。
ただ、嫌な煩さではなかったので快適に過ごせました。スタッフもマスターに続けとディアジオワールドクラスに挑戦していたり皆が英語を話せたりと観光地にあるお店らしかった。
スタッフが多いのもあり、金子さんとはあまり話せなかったものの世界一のカクテル等たのしまさせていただきました。
皆で飲むなら良いけど、静かに飲みたいときはピピンさんと使い分ければ奈良のバーを満喫出来るかと。
奈良にはあまりちゃんとしたバーはないみたいなのでここと先程のピピンさんを押さえておけば間違いない。
左上は翌日散歩した際に撮った写真
右下が世界一になったカクテル
Pippin(ピピン)
奈良県奈良市大宮町5-3-20 AXIS大宮1F
0742-93-5632 18:00〜03:00(3月1日より17:00〜 日曜定休
バー巡り95軒目はピピンさん。
こちらはリーガロイヤル大阪のセラーバーの影山さんからの紹介(予定)でした。残念ながら、その日は全国バーテンダー技能競技大会当日で話せず……その事をお店で伝えると、マスターの宮崎さんとは同い年という事が判明。次回はセラーバーにも寄りたいところ
お店はカウンターのみで、観光地からも離れていて地元の人中心で静かに飲める雰囲気で、カクテルもこだわり満載
ピール(仕上げにレモンなどの皮をひねり表面のオイル分をカクテルに飛ばし付けることです。風味を引き締めます)をグラスの両面にしたり、ステアをあえて遅くしてカクテルの温度を調整したり自分が作りたいものを一杯一杯丁寧に仕上げてました。
また、マスターは2013年のディアジアワールドクラスの日本代表でもあり、その関係でかなり顔が広く、昨年11月に行った小樽のキャプテンズバーの八重樫さんも紹介いただきました。
普段は東京に行った際は神戸に寄ってから帰ってたのですが、奈良で1泊というのも悪くないと思わせてくれたとても居心地の良いお店でした。
カクテルは大分前だったので、一部のみ
ジントニックとマティーニ他です
バーラウンジ「ワンファイブ」2024年3月末閉店
山口県宇部市相生町8-1 ANAクラウンプラザホテル宇部 15F
0836-32-1112 20:00〜00:00 月曜定休
バー巡り94軒目はANAクラウンプラザホテルにある「ワンファイブ」さん。
こちらは、目当てのお店がお休みで代わりを探していた時にたまたま見つけました。
残念ながら、3月末でホテルが撤退するそうなので最初で最後となります。
15階という事もあり、窓から夜景が見れたので雰囲気に合わせで綺麗なカクテルを注文。
職がなくなるので就職先探しをしないと行けないけどのんびりしてるバーテンダーさんと話していると、常連さんが。
話を聞いてると、かなり長く通っていたらしい。ホテルのバーはあまり行ってないのでどこかに馴染みのお店を見つけるのも悪くないかも。
思った以上に居心地が良かったのて閉店はとても残念。お店の看板も写真を撮り損ねたのが……
カクテルはフレンチエメラルドと…またもや失念