Categories
バー

バー巡り237

セプドール

福岡県福岡市博多区中州2-3-12 八和ビルB1
092-262-8901 月〜土19:00〜02:00 日曜定休

バー巡り237はセプドールさん

こちらは銀座のGOYAの山崎さんから紹介いただきました

たまにお邪魔していたジータさんの向かいの地下にあり、目当ての店に向かうので新しいとこは情報がなければ探さなかったとはいえこんなすぐ側にあるとは…
中洲にしては少し入りにくい印象はありましたが、入ってみると緊張感もあり酔って入る人はお断りという厳格さも感じられ紹介なしだと慣れるのに苦労しそうでした

恐らくはウイスキーやスタンダードなカクテルを頼むのがここの流れなのでしょうが、飲みたいもの飲むのが一番と最初にジンリッキーを頼んだ後はスカーレットオハラにブラッティーメアリーを
最初から自分がその時飲みたいものとお店の味が合うと良いのですが上手く行くことは稀

今回はちょっと好みとは違いましたが、お店の雰囲気はとても気に入ったので次は他のカクテルを探してみなくては

中洲にある中洲らしくないお店
こういうお店を知れた事でまた中洲を楽しむことが出来そうでありがたい

Categories
バー

バー巡り234

サンボア大阪ターミナル

大阪市北区梅田3-2-123 イノゲート大阪3F
06-6690-8418 12:00〜23:00

バー巡り234はサンボアさん

いつもお世話になっているバー保志IRISの初代店長がこちらにいると聞きお邪魔

サンボアは岡西繁一氏により神戸の北長狭通6丁目にオープン(1918年)そこからもっと大衆的なバーにと大阪北浜に移転(1925年)
「堂島サンボア」の創始者・鍵澤正男氏が、岡西氏の下でバーテンダーとして腕を磨き独立
そこから東京で独立する方が出たりと長く続くお店

サンボアに行くのはここが初めてでこれだけ歴史あるお店というのも最近知ったのでまだまだ知らない事はたくさんですが、こうしてサンボアさんを知ったのを縁に他のお店にも行ってみようと思います

元々はバー保志IRISの初代店長だけ会った事がなく、京都にいると聞き寄ってみよう
からこちらにいる脇坂さんが実は千歳空港のバーにいた事がありそこで飲んだバイオレットフィズが美味しくてそれから初めてのお店では必ず頼んでいた時期もありもう一度飲みたいとなり
サンボアを知ることに……

大阪は行くバーは限られていたのでこれからはもっと色々と行きたくなる

有名なバーや大会で活躍された方もたくさんいるので関西と九州を中心にバー巡りをするのも面白そう

12時スタートのこちらのお店は飲み手にはとてもありがたいお店です

Categories
バー

バー巡り231

シーラカンス

福岡市中央区大名1-13-20松島ビル1F
092-721-4507 営業時間 日-木18:00-2:00 金-土18:00-3:00
(12:00〜17:00はカフェ)

バー巡り231はシーラカンスさん

紹介はされていたもののなかなか行く機会がなく、今回は京都で知り合いがこちらで働いてると聞きお邪魔しました

以前は熊本の夜香木で働いていて、その後シタデルで正社員に夜香木に行った時の事を覚えていてくれてのもありシタデルを辞めたと聞いた時はどうなるのかなと心配したものです

現在は、空いている時間にお客さんからカクテルをリクエストされたり、みなからこうちゃんと呼ばれて可愛がられているので今後の成長が楽しみ

カクテルはオリジナルが多数あり、中でもお店の名前を冠する「シーラカンス」は見た目も涼しげで是非とも飲んでいただきたい1杯

また、チーズケーキも絶品で甘党の方には食べていただきたい

近場には系列店?のレジーさんもあり、そちらではコーヒーカクテルを中心にスイーツに合うカクテルが多数あるのでそちらもオススメ

福岡はエリア毎にバーがたくさんあるので頻繁には行けないところが出てくるのが……

Categories
バー

バー巡り228

THE TIME

兵庫県西宮市石刎2-2 マスタークラフト2F
0798-70-1623 火木土17:00〜22:00

バー巡り228はザ・タイムさん

元は第三回バーテンダー全国技能競技大会のチャンピオン宇座さんがマスターのお店で、昨年の12月25日で閉店
その後、閉店の話を聞いた第48回同大会のチャンピオンでサントリーカクテルアワード2024のチャンピオンの森崎さんがお店を継承し4月から再オープン

直弟子でない方がお店を継承するのはあまりないケースという事で、引き継ぎ森崎さんの今までの取り組む姿勢や実績・人柄等も含めての許諾だったのではないでしょうか

この日は、47都道府県全てのバーを周り終えて帰宅する途中だったのですが、以前に全国制覇終わってから寄ると伝えていたのを覚えていてくれて、最初にシャンパンを振る舞って下さいました
馴染みとはいえ、こういった事をさりげなくしてくれるのも森崎さんの魅力

初対面の時は面白い人って印象が強かったですが、面白いだけでなく、周りをしっかりみていて皆を巻き込むようなやんちゃな面もありつつ全員を魅了する圧倒的な存在感とふとした時にいきなりアレンジを思い付く天才的な面も持ち合わせる知れば知るほど底が見えないとにかく凄い人

まだまだ知らないオリジナルカクテルはあるので少しずつでも飲んでいきたいし、即興でもカクテルを作って貰いたい…
神戸がもう少し近かったら毎週でも通いたいところ

※5月下旬より元々マスターであった宇座さんが土曜日のみお店に立っているそうです

Categories
バー(再訪)

バー巡り227

きらく

敦賀市本町1丁目2-14. アクセス, JR敦賀駅より徒歩15分・車で3分
0770-22-2154 19:00~1:00L.Oフード23:30ドリンク0:30 日曜定休

バー巡り227はきらくさん

以前に中洲のジータさんから紹介してもらい1度お邪魔してから3年振りにお邪魔しました

初代が亡くなり、お姉様が後を継ぎさらにその後を若くして継いだばかりで色々と悩み迷っていて頼りない印象もありましたが、3年経ち再会した川島マスターはとても自信に満ちており逞しくなってました

それだけでも来たかいがありましたが、今回はウクライナ出身のバラショヴァさんが若手の大会の予選に出場するとのニュースを知り(まだ資格がなく全国大会には出場出来ない)応援も兼ねてカクテルを飲んでみたかったのです

オリジナルカクテルは前回も多数ありましたが、今回はさらに増えておりミクソロジーカクテルがあったりととにかく気になるのがたくさん

また、マスター自慢のバックバーの迫力も凄く、それを見ながら飲むのも楽しい
今回は、ミクソロジーカクテルについて詳細を説明いただき色んな方にも知って欲しいとの事でマスターからいただいた説明をそのまま記載させていただこうと思います

パ軒ヴルストサワー

「ヨーロッパ軒は1920年に創立し日本で初めて「カツ丼」を提唱しました。
またドイツで修行をされておりドイツ料理の「シュニッツェル」というカツにウスターソースをかけてお米にかけて丼にすることでカツ丼が完成した歴史がございます。
このカクテルはその歴史背景からヨーロッパ軒とドイツの繋がりの深さを表現しようと思い創作致しました。
ドイツ料理のヨーロッパ軒的存在の料理である「カリーヴルスト」というソーセージにカレー風味をつけてトマトソースなどで食べるものがございましてそちらから着想を得てトマトとカレーを使用しようと思いました。
またベースはヨーロッパ軒のカツのファットウォッシュウォッカを使用することで伝統的な香りもしっかりとするようになります。
トマトも福井県産の「越野ルビー」を使用しておりご当地カクテルとしてオススメしております。
このカクテルから福井の魅力やカクテルの素晴らしさ面白さを感じていただけることを祈っております。」
サワーというカクテルスタイルは海外で流行っているもので「酸っぱいもの」という意味合いで今回はそのスタイルで仕上げました。

エスプレッソ風トリュフマティーニ

「こちらは敦賀のフレンチレストランの「ル・サンオンズ」様に毎年秋にトリュフオイルペーストを作っていただいていてそちらをウォッカにファットウォッシュしたものをベースに使います。またコーヒーは全国でも有名な敦賀の「新田珈琲」様のエチオピアナチュラルをエアロプレスでかなり濃いものを2回に分けて抽出しております。」

敦賀は居酒屋が少なく、人気店は予約しないと入れない事も多く夕食難民になる事もあり得るので事前に調べておくのをおすすめします
バーに関してはここ以外にも良いところがありますがきらくさんには必ず寄って欲しいというのが個人的意見です。
また、新田珈琲さんの営業日に合わせて次の日はコーヒーを楽しむ等日程の調整をした方がより敦賀を楽しめます

後は無理をすれば彦根のバーで飲んでからこっちに戻って来れるので彦根のシスルさんにも行かれると面白いかと

Categories
バー

バー巡り225

The Bar(リッツカールトン京都)

京都市中京区鴨川二条大橋畔
075-746-5555 日月火17:00〜22:00 水〜土17:00〜23:30

バー巡り225はリッツ・カールトン京都のザ・バーさん

こちらの浅野さんは昨年のカクテルシナジーに参加されており、猫又屋の新井さんのお陰で繋がりが出来ました

バカルディレガシー2020年の優勝者の浅野さん目当てに(ホテルバー目当てのかたがその日出勤するか確認は大事)カジュアルな格好で出陣(事前に確認したところうちは過剰に肌を露出したりしてなけれぼ大丈夫とのことでした)

※同大会には大分のアリーゴの下畑さんも決勝に出場

リッツ・カールトンに飲みに行くのはこの日が初めてで(以前に東京のホテルにはケーキを買いに行った事あり)いつも通りのカジュアルな格好で行ってみました

入ってみると、ホテル自体も明るくカジュアルな雰囲気で(内装はとても立派で少し緊張)高級感というよりは過ごしやすさを優先させてる印象

バーは1回にあり、フロアの奥に行ったらあったので正直扉を開けて入る街のバーより入りやすかった

メニューもあり、オリジナルカクテルの説明や甘さ・強さ等のバランスシートがありとても分かりやすい(お値段は……)

すでに5杯飲んで来たものの面白いのがたくさんで気が付くと結構飲んでしまいましたが、頻繁には行けないので京都に行くならまたここでじっくと飲みたいところ

Categories
バー

バー巡り223

FAKE

神奈川県茅ヶ崎市幸町21-32
0467-57-0873 18:00〜01:00 日曜定休

バー巡り223はフェイクさん

こちらは前日お邪魔したカサブランカさんからの紹介です

この日は茅ヶ崎で飲み、平塚に移動してまた茅ヶ崎でと少し慌ただしかったのと天気が悪かったので3軒目となるこちらで締め
入ってすぐに落ち着いた雰囲気が気に入りある程度飲んでゆっくりしようと決断

茅ヶ崎にちなんだカクテルも多数あり(茅ヶ崎~というのは語呂も良く言いやすいのが最高)
まずはモスコミュールからでゆったり

少し離れた席に大阪から来てる方がいて、話が盛り上がり馴染みのお店を紹介いただいたり、名前出せば一杯飲めるようにしとくよまで言ってもらえました
(後日、襲い時間にお店に伺いましたが、お店の方はピンと来なかったらしく(よくある名前だからと)せっかくのご厚意はいただけませんでしたが、縁があればどこかで一緒に飲みたいものです)

こういうやり取りをしながらのお酒は楽しいもので飲みすぎることも…
ここの前に大分飲んだのもありウイスキーの誘いは断りましたが、良いお店には良いお客さんがいるのでここを紹介いただいたお礼にまた関内へは行きたいところ
カサブランカ同様ここのデザートカクテルも種類が豊富だったので色々と味わってみたい

※後日、オスカーの長友さんがサザンのファンと知ったので今度は茅ヶ崎に行った際は差し入れをしてみようと思います。

Categories
バー

バー巡り220

The Bar CASABLANCA

神奈川県横浜市中区相生町5-79-3
0456815723 16:00〜24:30(24:00L.O)

バー巡り220はカサブランカさん

こちらのマスターも先のノーブルの山田マスターと同じくバーテンダー全国技能競技大会の優勝者

以前に島根の雲州平田のバーに行った同じ日の早い時間にカサブランカさんから紹介のお客さんが来てた事、また、同時期に活躍されていた臼杵の「ブーケ」の吉良さんにもお世話になっていることもあり行ってみたいお店の1つでした

入り口やメニューもお洒落でそれだけで気に入ったのですが、山本マスターはフルーツカクテルはとても有名でフルーツカクテル発祥の店とよばれているそうです。甘党としては色々と味わってみたいのでここをこの日の最後に選びました

マスターによると、フルーツカクテルはコツがあるそうでとても柔らかくアルコールを感じずどんどん飲めてしまう
店によっては、アルコールを感じすぎるところもあったのでここのはホントに飲みやすかった

入った時間か遅かったのもあり、まだまだ飲み足りなかったが思った以上に居心地が良かったので次はここでじっくり飲むためだけに来るのもいいかも

美味しいトンカツ屋さんもあったし、茅ヶ崎のお店も紹介してもらってたのでお礼も言いに来たい
ただ、どうせ行くならライバルで1番手強いと言っていた吉良さんのお店に行ってからが良さそう
まずは大分の臼杵にも行かなくては

Categories
バー

バー巡り219

Bar Noble Yokohama(横浜鶴屋町店)

横浜市神奈川区鶴屋町2-15 CRANE YOKOHAMA 5F
045-620-2238 17:30〜24:30(L.O.24:00)

バー巡り219はノーブル(横浜店)さん

こちらは中洲ブルードアの清水さん、宮崎フィンマルクの斎藤さんが昔修行していた縁で紹介いただきました。

マスターは世界一に輝いた山田さんで現在は日によっているお店が違うみたいです(4店舗ありインスタ等でこの日はここと記載あり)
今回はマスターはお休みの日で、この日で退職される内山さんが清水さん斎藤さんと働いていた事もあったので会いに行くことに

3月に社内コンペがあり優勝されたのがその内山さん
なのでまずはご挨拶がてらそのカクテルからで当然、マスターの優勝カクテル、世界一のカクテルも
横にいたお客さんが清水さんの知り合いという偶然もあり楽しく飲むことが

ほんとはサクッと飲んで帰る予定でしたが、こういう縁は大事にしたいので時間を気にせずお相手が帰るまでゆっくりさせていただきました

内山さんは上大岡でお店をされるそうなので関東に行く際にはお邪魔させていただこうと思います

Categories
バー

バー巡り217

イーデンセラー

東京都新宿区神楽坂6-39
03-6265-3772 月〜土曜15:00〜00:00日曜13:00〜23:00

バー巡り217はイーデンセラーさん

昨年オープンしたばかりのお店はいつもお世話になっているサンルーカルさんのすぐ近くで神戸のサヴォイイーストゲートさんや沖縄の坂梨さんからの紹介

坂梨さんはサンルーカルで紹介して貰ったので、神楽坂から沖縄、そして神楽坂と物凄く遠回りしての縁
マスターの吉田さんは、ホテルバー出身で数々のコンペで活躍されておりスタッフもホテルの後輩だそう

日曜日も営業しており、バーというよりはダイニングバーみたいな明るい内装で若い人も気軽に入れるのもあって当日も満席でした
バーはカウンターでカクテルを作るとこが多いのですが、元は洋食店?の名残か奥で作るのでどこからでもカクテルメイキングが見えたりも

大会で優勝したカクテルは当時のと進化させたのもあり他にも多数のオリジナルカクテルがあるので機会があれぱ色々と試してみたい

3月の倉吉さんの黄綬褒章受賞祝賀会やインターナショナルバーショーなどでもお会いしてたのでこれからも通ってまずは覚えて貰えれるようにしたいもの