Categories
バー

バー巡り237

セプドール

福岡県福岡市博多区中州2-3-12 八和ビルB1
092-262-8901 月〜土19:00〜02:00 日曜定休

バー巡り237はセプドールさん

こちらは銀座のGOYAの山崎さんから紹介いただきました

たまにお邪魔していたジータさんの向かいの地下にあり、目当ての店に向かうので新しいとこは情報がなければ探さなかったとはいえこんなすぐ側にあるとは…
中洲にしては少し入りにくい印象はありましたが、入ってみると緊張感もあり酔って入る人はお断りという厳格さも感じられ紹介なしだと慣れるのに苦労しそうでした

恐らくはウイスキーやスタンダードなカクテルを頼むのがここの流れなのでしょうが、飲みたいもの飲むのが一番と最初にジンリッキーを頼んだ後はスカーレットオハラにブラッティーメアリーを
最初から自分がその時飲みたいものとお店の味が合うと良いのですが上手く行くことは稀

今回はちょっと好みとは違いましたが、お店の雰囲気はとても気に入ったので次は他のカクテルを探してみなくては

中洲にある中洲らしくないお店
こういうお店を知れた事でまた中洲を楽しむことが出来そうでありがたい

Categories
バー

バー巡り234

サンボア大阪ターミナル

大阪市北区梅田3-2-123 イノゲート大阪3F
06-6690-8418 12:00〜23:00

バー巡り234はサンボアさん

いつもお世話になっているバー保志IRISの初代店長がこちらにいると聞きお邪魔

サンボアは岡西繁一氏により神戸の北長狭通6丁目にオープン(1918年)そこからもっと大衆的なバーにと大阪北浜に移転(1925年)
「堂島サンボア」の創始者・鍵澤正男氏が、岡西氏の下でバーテンダーとして腕を磨き独立
そこから東京で独立する方が出たりと長く続くお店

サンボアに行くのはここが初めてでこれだけ歴史あるお店というのも最近知ったのでまだまだ知らない事はたくさんですが、こうしてサンボアさんを知ったのを縁に他のお店にも行ってみようと思います

元々はバー保志IRISの初代店長だけ会った事がなく、京都にいると聞き寄ってみよう
からこちらにいる脇坂さんが実は千歳空港のバーにいた事がありそこで飲んだバイオレットフィズが美味しくてそれから初めてのお店では必ず頼んでいた時期もありもう一度飲みたいとなり
サンボアを知ることに……

大阪は行くバーは限られていたのでこれからはもっと色々と行きたくなる

有名なバーや大会で活躍された方もたくさんいるので関西と九州を中心にバー巡りをするのも面白そう

12時スタートのこちらのお店は飲み手にはとてもありがたいお店です

Categories
バー

バー巡り233

ビックベン

福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-2-2 坪根ビルB1F
093-531-7171 19:00〜02:00 日曜定休

バー巡り233はビックベンさん

小倉で2番目に古い歴史あるお店でマスターも北九州の「技の達人」にバーテンダーとしては初めて認定された方で指導した方の中には全国大会で創作部門3位になった方もいるそうです

下迫マスターのシェイクは「日活スタイル」の3段振り。
シェーカーの向きが上下逆なのが特長で、この3段振りはシェーカーの中で八の字を描く様にミックスされ、よりきめ細かな気泡ができ、絶妙なカクテルの味を作り出す。

現在は体調の関係で新しい方に引き継いでいる最中で
山内新マスターは以前は旦過でお店をされていた山内さんで、いつもお世話になっているレザンの林マスターとは同い年で共に大会に出て競いあった仲

小倉では珍しく地下にあるお店で他のお店もかなり雰囲気が(すすきののちょっと古いビルに感じが似ていて懐かしい)
お客さんもこの店を大事にしている方が多く、変な人は皆無に等しい
安心して飲めるし、卵も置いているのでエッグノッグ等のカクテルも飲めるので選択肢が多いのもありがたい

また、青い珊瑚礁のような昔のカクテルも当たり前に知っているので色々と勉強にもなる
昨年には門司の「館」のマスターが他界されたりと世代交代もしていくなか代替わりしても歴史あるお店が続くのはとてもありがたい事

これからも通い続けさせていただこうと思います

Categories
バー

バー巡り228

THE TIME

兵庫県西宮市石刎2-2 マスタークラフト2F
0798-70-1623 火木土17:00〜22:00

バー巡り228はザ・タイムさん

元は第三回バーテンダー全国技能競技大会のチャンピオン宇座さんがマスターのお店で、昨年の12月25日で閉店
その後、閉店の話を聞いた第48回同大会のチャンピオンでサントリーカクテルアワード2024のチャンピオンの森崎さんがお店を継承し4月から再オープン

直弟子でない方がお店を継承するのはあまりないケースという事で、引き継ぎ森崎さんの今までの取り組む姿勢や実績・人柄等も含めての許諾だったのではないでしょうか

この日は、47都道府県全てのバーを周り終えて帰宅する途中だったのですが、以前に全国制覇終わってから寄ると伝えていたのを覚えていてくれて、最初にシャンパンを振る舞って下さいました
馴染みとはいえ、こういった事をさりげなくしてくれるのも森崎さんの魅力

初対面の時は面白い人って印象が強かったですが、面白いだけでなく、周りをしっかりみていて皆を巻き込むようなやんちゃな面もありつつ全員を魅了する圧倒的な存在感とふとした時にいきなりアレンジを思い付く天才的な面も持ち合わせる知れば知るほど底が見えないとにかく凄い人

まだまだ知らないオリジナルカクテルはあるので少しずつでも飲んでいきたいし、即興でもカクテルを作って貰いたい…
神戸がもう少し近かったら毎週でも通いたいところ

※5月下旬より元々マスターであった宇座さんが土曜日のみお店に立っているそうです

Categories
バー

バー巡り218

アテネ

神奈川県横浜市中区山下町217-4
045-641-6614 月〜金18:00〜02:00 土曜13:00〜02:00 日曜

バー巡り218は神奈川県最初のお店で47都道府県バー巡り達成をしたお店「アテネ」さん
島根の「山小舎」さんで飲んでいて、お客さんが初めて行ったバーが「アテネ」さんとの事でせっかくだからとここを全国制覇達成のお店にしてみました

昔は船乗りさんがオーナーのお店が多数あり、同じく船乗りさんを相手にしていたお店が多数あったそうですが現在はこちらのお店だけ、オーナーのジョージさんもお店には立たず見回りをするくらいで早い時間ならたまにいるようです

この日は運良く会え、さらにバーテンダーの金子さんはウインドジャマーで長年働いていたそうで(お店は1972年から51年間営業で2024年1月28日で閉店)
本家のジャック・ター(ウインドジャマー発祥のカクテル)を作っていただけました

他にもギリシャのウゾリキールのロック(水等で割ると白濁するのをいただいたりと初めてのお酒を楽しまさせてもらえたり
以前にお店にいたスタッフが海外で活躍されていたり、師匠は八戸の有名バーテンダーだったりと色々お話を伺いまた行きたいところがたくさん増えました

初めてのお店で早い時間に行く良いところはこうして深く話し込める点
勿論、お店にもよりますがこれもバーの楽しみの1つ
金子さんは良いところがあればお店をやるみたいなのでその時は是非お祝いに

Categories
バー

バー巡り215

続人間

宮崎県宮崎市中央通7-22
0985-25-1015 19:00〜01:00 水・木・金・土のみ営業

赤煉瓦で修行され1972年に開業、蚤の市のマスターは弟、息子さんが西中洲で同じく続人間というお店をされています

今回は20時くらいにお邪魔したのですが、その時点でほぼ満席、ただ、ここは1杯飲んで次にという使い方をしてる人が多数いたのでじっくり飲む人は少ないのかも?

カクテルのメニューがあるので慣れてない人でも注文しやすいが1人でされてるようで混むと待ち時間が長くなるかも

メニューの中にちょこちょこオリジナルカクテルがあったりするので(かなり強いのもある)分からないカクテルは素直に聞いて、自分が飲める範囲のを楽しむのがいいかな
どこのお店もだけど特に1人でやっているところは、粗相して迷惑かけると他の人にまで迷惑をかけるので

今度は西中洲のお店に行った後にまたお邪魔してみたい良いお店でした

Categories
バー

バー巡り214

蚤の市

宮崎県宮崎市中央通8-28 2F
0985-27-1336 19:00〜01:00 日曜定休
中央通り、エビスビル2階。いちばん奥の突当り. 宮崎駅から1,072m

バー巡り213は蚤の市さん

宮崎最古のバー「赤煉瓦」で修行され続人間の兄に続いて1973年に開業したお店でバーテンダーが勧めるまた行きたくなるお店
タイ&ルースの緒方さんも、たむらの田村マスターも大好きなお店の1つ

名前は知っていたもののまだ行く機会がなく、沖縄でも名前が出たのでこれを機にお邪魔
少し早く着いものの明かりが点いていたので入ろうかと迷い、初めてのお店なのでそれは失礼と思い直し外で待機
ラジオの音が店から聞こえ、時報で19時を確認出来たのでそのタイミングで入り当然ながら最初のお客に

入った瞬間からここは絶対に美味しいカクテルが飲めると直感したので久し振りにバイオレットフィズからのスタート

激しくシェイクするわけでもなくシンプルに作っていたのに美味しい、飲む合間にマスターやままとの会話をしながら気が付くとジントニックさらにパリジェンヌと1時間経たない内に3杯

少しペースが早くなったのでペースを落とす為にもカルーアミルクを
マスターも少しペースが早いのに気が付いていたのか飲み方を知ってるねと感心していただけました

あまりに雰囲気が良く、マスター夫妻のタイミングを見た会話の振りでついつい飲みすぎてしまうのでこの日は1時間で4杯と久し振りにペースを乱しましたが来て良かった、また来たいと思える最高のお店
行った人皆がまた行きたいというのも納得でした

※サンセットムーンというオリジナルカクテルがあるそうなので次はこれも飲まなくては

Categories
バー

バー巡り213

トリスバー赤煉瓦

宮崎市橘通西3-6-5
0985-26-0355営業時間 19:00~25:00(金曜・土曜日は~26:00·)店休日 日曜日

バー巡り213は宮崎最古のバーで1956年開業赤煉瓦さん

ちなみに、島根最古の「山小舎」さんは1957年、中洲最古の「七島」さんと北海道の「やまざき」さんは1958年なので歴史の長さがお分かりになると思います
※北海道最古のバーはすすきのの「ニセコ羊蹄」というお店で1952年からだそうです(ここはまだ行ったことはありません)

現マスターは仕事中にビールを楽しむなどまだまだ元気で、マスターの話を聞きに来る若い人もいるようです
ただ、そうなると付きっきりになることもあるのでマスター目当ての人はタイミングが大事

カクテルはマスターも作る事はあるそうですが、スタッフが担当することもあるのでマスターのカクテルを飲みたいと拘る人は早い時間がオススメ

宮崎の最古のお店はここで、2番目3番目のマスターはここで修行されたそうです

新しく勢いのあるお店もあり、昔ながらの歴史のあるお店もある宮崎はバー好きには最高の環境活動支援センターの1つです