Categories
バー

バー巡り245

nousagiya

三重県伊勢市河崎2-11-12
0596-20-6225 18:00〜00:00 月曜定休

バー巡り245軒目はのうさぎやさん

店内には薪窯があり焼きたてのピザを食べながらウイスキーを飲むことが出来るという飲兵衛には最高のお店
ウイスキーのイベントにはほぼ出店しており、知り合ったのも今年のウイスキートーク福岡でした

全ブースをいつも見てるのですが、たまたま伊勢からと知り、同じ月に三重には行くと伝えたら待ってますよと
今回の目的は津なので急行で片道30分程、
行ったらネタにはなるのでノリと勢いで開店時間に合わせて向かってみました
ウイスキートークで津に行くと伝えた人が何人もいるはずもなく覚えてくれているので話もしやすく、猫のラベルのウイスキーを探してもらったりフードとのペアリングも楽しまさせていただきました

ピザも美味しかったのですが、絶品だったのはウサギ肉で、あっさりしてて食べやすくウィスキーとの相性も抜群
ちなみに、マスターはウサギの毛?にアレルギーがあるのに頑張ってむしってるそうです

ウイスキーは2階にもストックが大量にあるそうで、事前に問い合わせてくれれば探すとも
伊勢は神宮には行きましたし、赤福も買いましたが夜にウイスキーをじっくり楽しめるお店があるとは知らなかったので勿体無い事をしました
次回からは津に来たらここもセットは確定(ウサギが美味しい)

イベントに挨拶する顔見知りが増えた事に感謝です
※ちなみに、翌月の北海道ウイスキー&スピリッツフェスでも無事お会いできました

Categories
バー

バー巡り240

Coda

福岡県福岡市 中央区大名1-13-23
地下鉄空港線(1号線)天神駅2番出口 徒歩5分
092-725-0420 · 営業時間.18:00〜05:00 月~土 · 定休日

バー巡り240軒目はコーダさん

前日にお邪魔したデュークスさんで麻婆豆腐やフードはここも美味しいと紹介いただき食べに来てみました

コーダさんはフードがとにかくたくさんあり麻婆豆腐は2ヶ月に1回しか提供しておらず、今回たまたまインスタで告知してるタイミングにお邪魔出来たので初めてのお客さんとは思わなかったと
お酒の種類も豊富で変態的な品揃えと褒めてる?方も

週がわりでお得に飲めるお酒があったり、フードペアリングのイベントも行っていて知れば知るほどとんでもないお店と分かって来ます

ここで食事して、色々なお酒を楽しみまたお腹が空いたら追加で食べて気が付いたら終電の時間とかそんな贅沢な時間も過ごせそうな恐ろしくも魅力的なお店

まずは年内にもう一度お邪魔して色々と試してみようと思います
博多は魅力的なお店が多すぎて時間がいくらあっても足りないし飽きが来ない

馴染みの何軒かにはしごして通うのも良いけど、時にはこういうとこでゆっくりというのも……

Categories
バー

バー巡り236

デュークス・バー&グリル

福岡県福岡市西区福重4丁目23-20姪浜駅南口から徒歩約16分バス停「石丸新町」または「大町団地口」より徒歩4分
月火水20:00~2:00金土日18:00〜02:00

バー巡り236はデュークス・バー&グリルーさん

元々は全く知らなかったのですが、警固にオープンしたバー「坂本」さんの初日に偶然隣の席で帰り際に名刺をいただいたのでお邪魔してみました

こちらは姪浜周辺の唯一のバーらしく周辺の酒飲みが集るところだそうで中洲まで出るのが厳しい方にとってとてもありがたい存在

フードも充実しており、特に麻婆豆腐は大人気でそれに合わせて作ったアードベックウーロンとの相性が最高でした
他にもパスタ等もあり、ウイスキーを楽しみながら食事もしっかり取れるありがたいお店
駅からは少し歩くので酔い醒ましにも最適

マスターは小倉にも飲みに行くようで色々と共通点があり思った以上に楽しめました
さらには大名の食事(特に麻婆豆腐が美味しい)お店も教えてもらい次の日には食べる事が出来た(いつもあるのではなく今回行ったタイミングで偶然食べれた)のでそのお礼にも行かなくては

またウイスキーも色々と入荷してそうだし、食事も楽しみなので博多に行く時に時間を作ってお邪魔しなくては
後はデザートもあれば言うことなし

偶然の出会いが巡り巡って大名のお店を知る事になるのだからこれを伝えに坂本さんの所にも行かないと…

Categories
バー(再訪)

バー巡り227

きらく

敦賀市本町1丁目2-14. アクセス, JR敦賀駅より徒歩15分・車で3分
0770-22-2154 19:00~1:00L.Oフード23:30ドリンク0:30 日曜定休

バー巡り227はきらくさん

以前に中洲のジータさんから紹介してもらい1度お邪魔してから3年振りにお邪魔しました

初代が亡くなり、お姉様が後を継ぎさらにその後を若くして継いだばかりで色々と悩み迷っていて頼りない印象もありましたが、3年経ち再会した川島マスターはとても自信に満ちており逞しくなってました

それだけでも来たかいがありましたが、今回はウクライナ出身のバラショヴァさんが若手の大会の予選に出場するとのニュースを知り(まだ資格がなく全国大会には出場出来ない)応援も兼ねてカクテルを飲んでみたかったのです

オリジナルカクテルは前回も多数ありましたが、今回はさらに増えておりミクソロジーカクテルがあったりととにかく気になるのがたくさん

また、マスター自慢のバックバーの迫力も凄く、それを見ながら飲むのも楽しい
今回は、ミクソロジーカクテルについて詳細を説明いただき色んな方にも知って欲しいとの事でマスターからいただいた説明をそのまま記載させていただこうと思います

パ軒ヴルストサワー

「ヨーロッパ軒は1920年に創立し日本で初めて「カツ丼」を提唱しました。
またドイツで修行をされておりドイツ料理の「シュニッツェル」というカツにウスターソースをかけてお米にかけて丼にすることでカツ丼が完成した歴史がございます。
このカクテルはその歴史背景からヨーロッパ軒とドイツの繋がりの深さを表現しようと思い創作致しました。
ドイツ料理のヨーロッパ軒的存在の料理である「カリーヴルスト」というソーセージにカレー風味をつけてトマトソースなどで食べるものがございましてそちらから着想を得てトマトとカレーを使用しようと思いました。
またベースはヨーロッパ軒のカツのファットウォッシュウォッカを使用することで伝統的な香りもしっかりとするようになります。
トマトも福井県産の「越野ルビー」を使用しておりご当地カクテルとしてオススメしております。
このカクテルから福井の魅力やカクテルの素晴らしさ面白さを感じていただけることを祈っております。」
サワーというカクテルスタイルは海外で流行っているもので「酸っぱいもの」という意味合いで今回はそのスタイルで仕上げました。

エスプレッソ風トリュフマティーニ

「こちらは敦賀のフレンチレストランの「ル・サンオンズ」様に毎年秋にトリュフオイルペーストを作っていただいていてそちらをウォッカにファットウォッシュしたものをベースに使います。またコーヒーは全国でも有名な敦賀の「新田珈琲」様のエチオピアナチュラルをエアロプレスでかなり濃いものを2回に分けて抽出しております。」

敦賀は居酒屋が少なく、人気店は予約しないと入れない事も多く夕食難民になる事もあり得るので事前に調べておくのをおすすめします
バーに関してはここ以外にも良いところがありますがきらくさんには必ず寄って欲しいというのが個人的意見です。
また、新田珈琲さんの営業日に合わせて次の日はコーヒーを楽しむ等日程の調整をした方がより敦賀を楽しめます

後は無理をすれば彦根のバーで飲んでからこっちに戻って来れるので彦根のシスルさんにも行かれると面白いかと