Categories
バー(再訪)

バー巡り172

SAVOY hommage(サヴォイオマージュ)

兵庫県神戸市中央区下山手通5丁目8-14 1F
078-341-1208 16:00〜23:00 日・月曜定休

バー巡り172はサヴォイオマージュさん。

今回お邪魔した時はまだサントリーカクテルアワードの結果前でしたが、今年のカクテルアワードに輝いた森崎さん。

特集記事などではとても凛々しくカッコいい素晴らしいバーテンダー、なのに喋りだしたらとにかく止まらないし笑いを愛する気さくなバーテンダーとお店の洒落た雰囲気をあえてぶち壊してるのではと思えるくらいにギャップがありそれが魅力の1つ

16時からと早い時間からやっているものの、すぐに席が埋まるのはやはり森崎さんとの会話を求めてなのでしょう

まだ知り合って2年と少しですが馴染みのお店が色々増え大会での結果を残す方もたくさんいて嬉しい限り、来年はアンバサダー契約で大会には出られないはずですが、再来年以降の森崎さんの兵庫のバーテンダーの活躍が楽しみです

Categories
バー(再訪)

バー巡り171

SAVOY East Gate(サヴォイ イースト ゲート)

兵庫県神戸市中央区中山手通1-5-6 中島ビル 2F
078-333-6808 14:00〜23:00 日曜定休

バー巡り171はサヴォイイーストゲートさん

以前お邪魔したのは熊本の夜香木を紹介いただいて以来なので半年程前でした

たまたま寄ったタイミングの数日後には木下マスターも載る本が出る時で同じ本に夜香木の木場マスターも載っている、そして翌月にはバーテンダーの全国大会の予選が熊本で開催されるというホントに狙ったとしか思えない都合の良さで繋がりが出来たものでした。

熊本では他にも色々と縁が出来たのでここに来なければ知り合えなかった方も多数。

営業時間も早いためここからスタートを切ると終電までにはかなり回れるのでこれからもお世話になる機会が多そうなお店です。
イーストゲートが14時、北野坂が15時、オマージュが16時、スロッピージョーが17時30分、アンダンテが18時と開店時間が小刻みなのでその日の都合に合わせて調整出来るのが三ノ宮の魅力

色々な大会にも出るようなので今後の活躍が楽しみ
今年は神戸や大阪のバーテンダーの活躍が凄かったので来年以降も関西勢が暴れてくれそう

Categories
バー

バー巡り170

7th(セブンス)

大阪府大阪市阿倍野区松崎町3丁目17-13
06-4399-7555 19:00~翌2:00 日曜定休

バー巡り170は7thさん。

第51全国バーテンダー技能競技大会のチャンピオンの鮎川さんのお店で3店舗の内唯一行けてないお店で
大会が終わったのが一昨日、月曜日は恐らくは挨拶回りでお休みとの判断が当たり後程出勤するとの事。
軽めに飲んで小一時間、鮎川さんが出勤されまずはお祝いの挨拶を。

その後優勝のトロフィーが届いていたので撮影させていただいたり、皆で乾杯させていただいたり、スピーチの話題や等で盛り上がりなかなか出来ない貴重な体験を味わわさせていただきました。

またトイレには様々なバーテンダーのコースターやバッジが飾られていたので今度伺う際には九州等のお店のコースターをお祝いにプレゼントすると約束してお暇。

昨年大会観戦に行った事で知り合った方が優勝するという最高の結果でお会いできて本当に嬉しい。
出来ることなら来年も知り合いが優勝して欲しいもの
ここはサントリーカクテルアワードなどの大会にも力を入れているので来年も楽しみがたくさん

Categories
バー(再訪)

バー巡り169

alcobareno(アルコバレーノ)

大阪府大阪市阿倍野区松崎町2-3-59. SSノース 2F TEL 06-6690-7757 平日16:00-24:00 土・日・祝 14:00-24:00

バー巡り169はすっかり大阪では最初に寄るお店になっているアルコバレーノさん。

2日前には全国バーテンダー技能競技大会でオーナーバーテンダーの鮎川さんが優勝した事もあり本人はいないにしてもスタッフにはお祝いをと帰りにお邪魔しました。

ここは平日も16時、土日は14時からなので凄く使いやすくホントにありがたい。

この日はここの店長的な立場?の常岡さんがいたのでお祝いも兼ねて差し入れを(後日それを使ったオリジナルカクテル(北九州スピリッツ))を提供してくれてました。

この日は鮎川さんは休みと(実は出勤)教えてもらいせっかくなので行った事のない7thさんに寄ってから別のエリアにと決めお店を後に。

その後、7thに寄った帰りに鮎川さんが休みとニセ情報を掴まされてたので来年全国に出ないと許しませんと冗談も兼ねたエールをして今度こそお店を後に。

来年の常岡さんに注目

Categories
その他

バー巡り168

Area(エリア)

茨城県水戸市南町2丁目4-18 鵜殿ビル1F
029-232-0901 19:00~02:00 日曜定休

バー巡り168はエリアさん。
こちらもビバップさんから紹介いただきました。

マスターNBA(日本バーテンダー協会)の茨城県支部長を務めておられその関係でこちらをオススメされました。

全く縁がない県で支部長に繋がりさらには銀座で馴染みの保志さんの本店のオープニングの際に手伝ったこともあり長い付き合いと

他にもミスターバーテンダーの中村健二さんが数十年振りにコンペに出た際には同じ組でその時の審査員は弟子の岸さん(スタアバー)だったとか。

エピソードがとんでもなさ過ぎて驚きの連続。
保志20周年の際の記念冊子を見せてもらったり(今までのスタッフのオリジナルカクテルが載ってる)と色々と教えていただきました。

平日でもあって他にお客さんがいなかったのもあり最後は一緒に飲みながら茨城の夜を締める事が。

色々な繋がりがありそこからさらに繋がるこれもバーの楽しみの1つ。次に来たらどんな物語が待っているのか楽しみ。

Categories
バー

バー巡り167

Amber House(アンバーハウス)

茨城県水戸市泉町3-4-34菊正ビル2F
029-226-1495 20:00~01:00 日曜定休

バー巡り167はアンバーハウスさん。
茨城最年長のマスターで先ほどのビバップさんの師匠のお店。

貴重なウイスキーが豊富でボトルを販売もしているそうです(転売防止の為に封切はここでしてる)
東京からもウイスキーを買い付けに来る人もいるとか。

普段あまり飲まないもののせっかくの機会とお邪魔してみましたが、未開封ボトルが無造作にあちこちにあったりここでしか見かけないものがゴロゴロ。

以前飲んだラフライグ30年(10mlで5000円)より古い40年がハーフ(15ml)で6000円ちょっとと格安

ここだけに来ていたのなら飲みたいのを金額気にせずどんどん飲んでも良かったがまだ他にもお店が控えていたり宿代等もあるので断念。

今度はここでウイスキーを飲む為だけに来て思う存分ウイスキーを堪能してみたいもの。

Categories
バー

バー巡り166

Bebop(ビバップ)

茨城県水戸市泉町3-4-8 第5岩崎ビル3F
029-232-3044 19:00~03:00 日曜定休

バー巡り166はビバップさん。

こちらも甲府のふーみんさんからの紹介です。

周りのお店はスナック系が多く、早い時間は人通りもなかったので慣れてないと入りにくい印象も。
店内はカウンターが低く席に座ったこちらよりもマスターがさらに低い位置に。ちょっと不思議な感じはありましたが最初にオニオンスープをいただくゆったり。

紹介相手を伝えるとすんなり納得。以前は近くに住んでいたとこで教えてもらった4軒を回るのが常だったとか。

注文はアッシエさんで飲めなかった楊貴妃で始めてまずは黒くなった桂花陳酒の話題から。

色が変わるくらいの間使わなかったというのはなかなか珍しいらしく良いネタをもらったと満足しつつも続いては材料がなかったスカーレット・オハラを。
紹介先の残りに行く予定が前日に大会に行っていたのと、宿の方向を考え支部長のお店と師匠のお店を紹介してもらい次へ。

また紹介先を残してしまったがまた来た時に行くところがあるのはありがたい。

Categories
バー

バー巡り165

H’s BAR(アッシェバー)

茨城県水戸市栄町1-7-6
029-233-6371 15:00〜03:00

バー巡り165はアッシェさん。

茨城最初のバーで15時からという観光客にも優しいお店で夏に甲府のバーで知り合ったふーみんさんからの紹介です。

茨城県自体も初(特急で通り過ぎた事のみ)なので街自体も分からずで駅前に宿を取ったものの、調べてみると飲み屋街は結構離れているという……

まだ寒くないので良いけど、これが冬だったら怠けてタクシーを使ってるくらいの距離。慣れてない所はこういうミスを良くやらかす

早い時間からなので、軽く飲もうとまずは楊貴妃を……まさかの桂花陳酒が真っ黒になってて使えず(相当古かったようで使えなくなってた)

桂花陳酒は他に使い道がないのであまり出ないとこうなるのかと納得しつつスカーレット・オハラを。
こちらは材料がなく出来ず
こうなるともっかいくらい出来ないのを頼もうかとも迷ったもののチャイナブルーでスタート。

次いでホーセズネックで次の店へ。やはり2杯で回るのが無難だけど物足りなさも……

Categories
バー(再訪)

バー巡り164

保志IRIS(ほしイーリス)

東京都中央区銀座6-3-7 AOKI TOWER 2F
03-6280-6466 [火~金]19:00~翌3:00[土・日・祝]17:00~翌1:00 
日曜営業月曜定休

バー巡り164は保志イーリスさん。

東京に来たら必ず寄るバー3軒の内の1つで店名は古代ギリシャ神話の虹の女神 「IRIS(イーリス)」から。

東京の馴染みのお店でしたが、昨年の大会が大阪だったのもあり去年は行けず。

気が付くと今年6月の大会でこちらの細村君が金賞に輝く活躍。知らない人が出てくるのは申し訳ない気持ちもあり昼の大会見学後には真っ直ぐこちらへ。

大会に出ていた田村さんも丁度戻っていた所でちょっとバタバタ。
とはいえ、なんだかんだで馴染んだお店なのでお酒を飲み出すと寛げるもの。

まずは店長のコロナで開催されなかったEBCC(全国エリートバーテンダーカクテルコンペティション)の幻のカクテル「キャンドルライト(大会でこの名前を変えようとしていた)」から始まり細村君のゴールド賞に輝いた創作カクテル、大会を終えた田村さんの創作カクテルオラシオン等々ととにかく飲むものがたくさん。

他にもスローイングで創作カクテルを作ってくれたりと気が付くとあっという間に終電に。

他にも何軒か行きたかったものの次の日は他県に移動なので今回はここまで。
やはり馴染みのお店は居心地が良くと良いものです

細村君のクレパスリキュールは写真撮り忘れ……
後、ここのカレーも美味しいです

Categories
更新情報

メニュー更新

A SPECTACULAR DISCOVERY 2024 JAPAN FINALの結果を反映させました

A SPECTACULAR DISCOVERY 2024 JAPAN FINAL