Categories
バー

バー巡り142

Bacchus/バッカス

岩手県盛岡市菜園2丁目6-32
:019-652-9833 月~土 18:00~02:00 LO 01:30(情報が色々でこれが正しいとは限りません)

バー巡り142軒目はバッカスさん。

こちらは昨年のバーテンダー技能競技大会のチャンピオン南相馬の「Wizard」の草野さんから紹介いただきました。

2日滞在した盛岡ですが、前日は連休もあってか満席で入れずで2日目はタイミングが良かったのか1組のみでした。
ただ、常連さんらしくマスターはそちらにかかりきりでほとんど話せずで今年入社した方がカクテルを担当してくれました。

東北は若いバーテンダーが少なくゆくゆくは大会にも出たいという方は皆無なのでこれからが楽しみな方に巡り会えるのは嬉しい限り。

カクテルも大分練習したらしく会話も手慣れてて安定感があったので名刺をもらい忘れたのはホントに惜しい……

大会は毎年チェックしてるので活躍する機会を楽しみにしております。

Categories
バー

バー巡り141

にっか亭

岩手県盛岡市大通2丁目6-25
019-624-6834 月~土 19:00~03:00 /祝 19:00~00:00 日曜定休

バー巡り141軒目はにっか亭さん。

こちらは鶴岡市のバーで知り合ったお客さんからの紹介です。

盛岡のバーはアルセーヌルパンさんしか行ったことがなく、今回はそこから紹介してもらったりしようと思っていたので思わぬところからの紹介でした。
お店はここもピアノがあり毎日生演奏が聴けるウイスキーメインのバー

リクエストも受け付けているのでその時によって色々な音楽を楽しめます。
今回はアニソンを頼んだ人もいたので不思議な感じでした。

ウイスキーの品揃えも九州とは違って北海道の限定品や終売になったのもあったりで面白く貴重な「鶴」をいただいたりも。
ウイスキーはあまり飲まないのですが、スタッフから飲み姿が様になってると嬉しいお言葉をいただいたりでとても楽しく飲めました。

バイトの学生さんもいるようで是非また来て下さいと言われたのもあり、次の日の日曜が休みでなかったら絶対に行ってたはず。

バーテンダーの大会関係のお店もいいけどそういうのと全く関係ないとこの面白さもあるのでほんと見事にバーの沼にハマっているというのを改めて実感しました。

Categories
バー

バー巡り140

Arsene Lupin(アルセーヌルパン)

岩手県盛岡市大通1丁目7-13 シグナスビル4F
019-623-0314 19:00~翌1:00 日曜定休

バー巡り140軒目はアルセーヌルパンさん。

こちらは6年前に仙台のロブロイさんから紹介いただき5年振り3回目の訪問です。

マスターの漆原さんは第11回全国バーテンダー技能競技大会のチャンピオンで盛岡を代表するバーテンダーの1人ですまた、スタッフの梅原さんも京都・東京で勉強されお店で10年以上下積みを続けている方で今ではマスターがサポートに回って梅原さんを支えておりお店に欠かせない存在です。

6月まではもう一人スタッフがいたのですが、独立の為に退職。これからが楽しみなお店が一軒増える事に。

残念ながら大会の時のカクテルは飲めませんが、リピーターが多いマスターのオリジナルカクテルやチャームも豪華、週末はピアノの生演奏があったりととても雰囲気の良いお店。

今回は、たまたま居合わせたお客さんとも仲良くなりその方が北海道に住んでる事もあってバーの情報交換などもさせていただきました。

2泊して2日続けて火曜くらい居心地がよく客層も良いので盛岡に来て寄らないのは勿体ない素晴らしいお店でした。

Categories
バー

バー巡り139

ESTAR!

山形県酒田市中町1-3-20
0234-43-0117 19:30〜00:00 日曜定休

バー巡り139軒目はエスタールさん。

こちらも雪国カフェさんからの紹介です。

店名はドイツの街の名前だそうで内装も銀座にあってもおかしくないくらいとてもお洒落でした。

マスターは白衣を着ており昔札幌でお世話になった拘りの強い方を思い出します。

ソルティドッグのオールドスタイルからブルーベリーのシーブリーズ風をいただき、締めは山形のウイスキー「遊佐」を。ブルーベリーのカクテルは特に美味しくフルーツを使ったカクテルが得意そうな印象。

美味しいお酒を飲んで楽しんで帰れるのが理想ですが、何が起こるか分からないのがバーの面白さ。

今回はちょっと迷惑なお客さんが来店。他の店で嫌な事があったのか酔っているような雰囲気で注文もせず電話しだしたりテーブルに寝たり、カクテルを一口程度で即会計。挙げ句に早くおつり寄越せと文句言うなど見ていて不快になるくらいでした。

その後に常連さんらしき方が来てシュークリームを食べて和ませていただけたのですが店での振る舞いを考えさせらました。

Categories
バー

バー巡り138

KISSA KERN

山形県酒田市船場町1-7-45 旧廻船問屋 家坂亭
0234-23-0128 10:30~17:00 不定休

バー巡り138軒目はケルンさん。

こちらは2021年に他界された雪国で有名な井山さんのお店です。
前のお店は井山さんが惜しまれつつも閉店。その後クラウドファンディングでお店が復活。隣には1832年創業で9代目の「小松屋」さんもあり名物の呉竹最中や呉竹羊羹等も楽しめます。

お店は喫茶がメインなのでカクテルはそれ程なく井山さんのカクテルも3種類(雪国や淡雪・ボサノヴァデイジーのみ)
それでもケルンに1度は行きたい方や雪国をここで飲みたい人などで混む時もあるとか。

今回はパフェがオススメと聞いていたのでそちらとコーヒーを。
その後に雪国をいただきました。

雪国は本来のレシピだとかなりきついのですがこちらのはとても優しく飲みやすかったです。

コーヒー豆を持ち帰れるととの事でしたのでそれを2つとTシャツを購入してから小松屋さんへ。

Categories
バー

バー巡り137

紫蘭

鶴岡市本町2丁目3-32
0235-64-1107 19:00〜00:00 日曜定休

バー巡り137軒目は紫蘭さん。
こちらは雪国カフェさんからの紹介です。

鶴岡市の飲み屋は駅から離れており徒歩で約30分。
雪国カフェさんは駅前だったのでホテルからもすぐで便利でした。

夜はバスもなく歩くのみなのでちょっと不便ではありましたが、昼にも歩いたので迷うことなく商店街へ。
お店の入り口は和食が食べれそうな洒落た作りで紹介がなければ入りにくかったかも。

店内は先客もいたもののゆったりした雰囲気
メニューもあり、フードもあったので使い勝手は良さそうでした。

まずは最近お気に入りのソル・クバーノを
神戸の「サヴォイ北野坂」は木村さんのと同じスタイルで提供。以前に行ったことがあるそうでそれからは木村さんのスタイルで提供しているとか。
また、同じく神戸の「バール・デ・サリーチェ」は知り合いらしく紹介もいただきました。

その後なんだかんだとお客さんとも仲良くなり、盛岡や仙台のバーも紹介いただいたり、帰りは代行だったので一緒に送っていただくなどとてもお世話になりました。

こういった縁というのはとてもありがたいですね。

Categories
バー

バー巡り136

YUKIGUNI – Cafe & the Bar

山形県鶴岡市末広町11-52
090-2005-8100 17:00〜24:00 月曜定休

バー巡り136軒目は雪国カフェさん。

名前でピンと来る人も多いでしょうが「雪国」で有名な「井山計一」さんの最後の弟子のお店です。
ケルンは誰もが知ってると思いますが、こちらのお店は新しい事もありまだまだ知られていないよう

紹介はなかったのですが、インスタでお店を知りメッセージのやり取りもしていて観光を含め色々とお世話になっていたので入った何回も来たことがあるようにくつろがさせていただきました。

カクテルは井山さんのオリジナルが7種類(ケルンでは3種類のみ)飲め、カクテル事や井山さんの事、ケルンを閉める事になった経緯等色々教えてもらえマスターをとても尊敬しているのが伝わって来ます。

畑で野菜を色々育ててもおり、それを使って色々食べさせてもいただけました。
とにかく話すのが好きな方なので井山さんを知らない方も行ってみると楽しめると思います。
ちなみに「雪国」はここで初めて飲みました。

飲み屋などは駅からはかなり離れてるのでここで食事が出来たのはホントに助かりました。

次回は今回飲まなかったカクテルと雪国を再度飲もうと思います。

Categories
バー

バー巡り135

THE BAR 1980

秋田県秋田市大町4丁目2-5 2F
018-896-5359 19〜

バー巡り135軒目はザ・バー1980さん。

こちらは青森のガルソンジバールからの紹介(確か)です。

店名の1980年はこちらのお店を立ち上げた故・黒坂明さんが独立した年に因んでいて初心を忘れないようにという思いが込められているそうです。

ここも長くやってるので親子で来たりもあるそうで、今回は、息子さんを伴ってマスターに紹介している方もいらっしゃいました。

この日は天気も悪くそのお客さんもマスターと話したそうにしてたので邪魔をするのも悪いと思い今回はサクっと退散
バーテンダーが2人いる?みたいなので次回は週末に伺ってみます

秋田は今回で2回目だったのでまだまだ知らない歴史があるので次の楽しみが増えました。
エリア自体は狭いものの歴史が感じられ来る旅に新たな魅力が見つかる街。

初めて来た時はライブが縁でしたが城にうどんに工芸品等面白いものがたくさん次回はどう回るかまた来る時が楽しみです。

Categories
バー

バー巡り133

ル・ヴェール

秋田県秋田市大町4-1-5
050-5494-3837 18:00~24:00; 定休日:日曜、第3月曜
※ドレスコードあり

バー巡り133軒目はル・ヴェールさん。

こちらは島根でお世話になったエムズバーさんからの紹介です。
ただ、現在のマスターではなく2021年に弟子にお店を譲った佐藤謙一さんだったので最悪断られても仕方ない覚悟でした。

ジーンズに襟付きのシャツだったので特に問題なく入店。※ジャケットやスーツでないと入れないとか色々と噂はありますが、正式にはハーフパンツやTシャツのみ、パーカーやサンダルがNGなだけである程度カジュアルな格好でも大丈夫です(昔から変わってないそう)
今回もTシャツのみの方は断られていました。

オープン直後だったので店内見学もさせていただきました。
まず、最初は店名でもある「ル・ヴェール」こちらは1997年に製作されたカクテルでお店の開店に合わせて作成されたそうです。

ジン・トニックを挟み今年度のPBOのクリエイションカップゴールド賞を獲得して伊藤さんの「花流々」(写真を撮り忘れ)
〆には1978年の帝国ホテルのコンクールで優勝されたという「チャーミング・ローズ」とオリジナルを色々いただきました。

佐藤さんのカクテルも伊藤さんのもとても味わい深く楽しまさせていただきましたが、内装や店内の雰囲気の影響かカクテルを持つ手が常に震えてました。

佐藤さんは自分にもお客さんにも厳しい方だったそうでそういう空気感があったのでしょうか、わたしも常に背筋は伸びてました。

お店の重厚な雰囲気とマスターの柔らかな雰囲気で昔よりは過ごしやすくなったとも他のお店から聞きましたが秋田のバーの質を引き上げたと言ってる方もいましたし1度は体験してみるバーの1つのとは思います。
その際は服装にご注意を

Categories
バー

バー巡り132

BAR THE BLACK WIDOW(ブラックウィドウ)

青森県弘前市新鍛冶町43-6
21:00〜03:00 日曜定休

バー巡り132軒目はブラックウィドウさん。
こちらもガルソンジバールさんからの紹介です。

ここの前に寄ったエルドラドのマスターから最初に紹介と伝えないと距離置かれるとアドバイスされたので最初に紹介先を伝えから飲み始め。
こちらもメニューがあったので軽くチェックしてから初めて飲むブレイブ・ブルを注文。

このカクテルはまどろみバーメイドにも登場してたので名前は知っていて頼めばどこでも飲めるのでしょうか飲むことはなかったです。
メニューになかったら飲むことはなかったでしょう。

3軒目なのでペースを落としゆったりしていたところ、2人組とマスターを会話にいつの間にか巻き込まれどこから~とかどこ行ったの?等の会話から始まりちょこちょこ話すように。

2杯目は甘いカクテルを飲み続いて隣の方が頼んでいたキウイのカクテルが気になり注文したところ絶対オススメだから頼んで正解と。

何軒か行ってるとたまに考えるのが面倒になって真似する事もあるのですがこれは本当に正解でした。
元々はキウイはあまり食べないのですが、酸っぱ過ぎず爽やかで夏には最高の一杯。

同じフルーツを使ったカクテルでも店により味が違うのでいくらカクテルを知っても自分の好みのカクテルが出るとは限らない。

バーは本当に奥が深いです。