Categories
バー

バー巡り5

BAROSSA cocktailier
岐阜県岐阜市金宝町1-12 PORT-A2F
058-263-1099 営業時間 19:00 ~ 翌1:00(OS 0:30)

10月のバー巡りの旅最終日は岐阜のBAROOSA cocktailier
こちらは1Fが岐阜最古のスペインバルで2Fがバーになっています。

アジア地域全てのバーから選出し表彰する「Asia’s 50 Best Bars 2022」でベスト100に東海北陸地方で初めて選ばれる等岐阜に明るい話題を提供しているお店でもあります。

現在は金土日のみの営業で新事業を手がけているそうです。また、こちらは紹介制でいきなり行っても入れないので注意が必要です。
今回は運良く彦根で紹介してもらい満席のところを席を作っていただきました。


最初はカクテルを3杯注文するコース制になっていてどれも変わった物ばかりで写真を撮り損ねたのが悔やまれる、、、
もちろん、普通のカクテルも注文は出来ます。

ここでもバイオレットフィズスタートでしたが、マスターがこれを飲んでバーテンダーを目指したという昔話を聞かせてもらったり、生ハムメロンとワインのカクテルがあったり、マティーニも何種類もあったりと色々と書きたい事はあるけど写真がないので記憶があやふやに、、、
また来年にでも行きたい、、、、

雰囲気もとても良くどれ飲んでも美味しいし14時から営業してる?ので本当に良いバーでした。


Categories
バー

バー巡り4

コハク・バー
石川県金沢市片町1-1-21 石黒ビル2階
076-234-5898 17〜0時

バー巡り4軒目は同じ石川県でBAR SPOONで修行された用村さんがマスターです
凄いこだわりを持っていてジントニックに使うだけのジンを用意していたり、私がよく飲むバイオレットフィズはリキュールを2種類使ってたりもします。

またここで修行しているスタッフは下積み(カクテルを出せない)時から知っていて、大会に出すカクテルを飲ませてもらった事もありなんだかんだで長い付き合いで久しぶりに会ったら立派なバーテンダーになっていてとても感慨深いものがありました。

後、マスターは凄い大食いでグルメなのであちこち紹介してもらってました。
昔あった名物店が閉店していたのを知り寂しい気持ちにもなりましたが、そういう話出来るのも長い付き合いをしてた証拠かなと、、、

また金沢市に行った時は必ず行きたいお店の1つでした。

そういえば、何故かここのお店は青森県八戸市の方結構が来てるそうです。
次会えたらどこかバーを紹介してもらいたい、、、

Categories
バー

バー巡り3

BAR SPOON
石川県金沢市片町1丁目5-8 シャトービル1F
076-262-5514 月曜定休17時-24時

バー巡り3軒目は何度訪ねたか分からないくらい来店したくさんのバーを紹介してもらった大恩人で石川県でもっとも有名と言っても良いくらい誰もが知っている
バースプーンさんです。

マスターは札幌のバー山崎で修行され様々な大会に参加してバーテンダー協会の中日本統括本部長も務められた細田さん。娘さんも元バーテンダーでカクテルコンペディションで優勝されたり銀座の有名店で店長も務める等でたくさんお世話になってます。
ここであちこちに行くようになったのが今のバー全国制覇の下地になっていた事と思うとと全国制覇が成った暁にはまずこちらに報告に行かねばと考えてたりもします。


さて、今回飲んだのは


クローバーラブ、さくらさくら、雪吊りの3杯です
全てオリジナルで大会に入賞したりしているカクテルです。
特に3杯目の雪吊りは金箔が木にまぶしてありそれでかき混ぜてから飲むという珍しいカクテルです。
元々金沢で金箔にハマってたのですが、カクテルに使えると知ったのはここだったので金箔を持ち歩くようになったのもここの影響だったのでしょう、、、

今は1人でされていますが後1〜2人くらいは弟子を育てたいと言ってましたし言い方が入るのを切に願うのみです。

近くや小松にも弟子のお店はあるので次回は小松にも久しぶりに行ってきたいとこです。


次の記事は弟子のお店です。

Categories
バー

バー巡り2

Bar KIRAKU
福井県敦賀市本町1-2-14
0770-22-2154
定休日 月曜日 日曜日テイクアウト無し営業時間 19:00~24:00

バー巡り2軒目は彦根のSalon Bar Thistle~と中洲のBar Gitaで紹介してもらったBar KIRAKU

二階建てで上のリキュールは移動式の梯子で登って取るという天井のとても高いお店でした。現在のマスター川島晨さんは先代の息子さんで2019年に福井県最年少で全国エリートバーテンダーカクテルコンペティションに出場したという実力者です。結果は惜しくも入賞の20位に届かず21位だったそうです。

また、お母様、お姉さんもバーテンダーで、お姉さんは現在はまどろみバーメイドの作者も来店するという渋谷の石の華で修行されているそうです。

今回注文したのはバイオレットフィズから(初めての店では必ず最初に飲んでいます)セレナーデ(現マスターオリジナル)ヒーリング・ショコラ(先代のオリジナル)(画像のカクテル)セレーテ(お姉さんのオリジナル)と食事を少食。

敦賀は北陸新幹線の終点になるという事もあり、駅前に新しくホテルや小規模ながら商業施設が出来ており以前より活気がありました。

マスターは25歳でお店の事全体を見ないとで大変と言ってましたが、出張で何年か振りにって来た人もいるので地域で愛される良いお店だと思いました。

Categories
バー

バー巡り01

Salon Bar Thistle~(滋賀県)
滋賀県彦根市旭町9-14 ホテルサンルート彦根1F
0749-22-7071
16:00~翌1:00(L.O.翌0:30); 14:00~23:00(L.O.22:30)

バー全国制覇の旅、最初のお店は滋賀県彦根市のSalon Bar Thistle。

今回は滋賀県から福井県、石川県と岐阜県でお酒を楽しんで来ました。

滋賀県は前情報がほとんどなく、バーが集中してる中洲やすすきのと違いあちこちに点在していたので滋賀県にちなんだ武将カクテルを多数用意しているこちらを選んでみました。
ランチもやってるそうで次回はそちらも楽しんでみようかと。

今回は写真を撮り忘れたので再来訪は確定、今回は島左近・明智光秀を注文。それぞれ武将にちなんだ特徴のリキュールを使ったりしてるそうで歴史が好きな人はより楽しめる物でした。
後、彦根城は是非見に行って欲しいとも言ってました。

マスターの宮下さんは多賀出身だそうで、街を盛り上げる為にもゆくゆくはクラフトビール?を作りたいとの事でした。
彦根はまだまだ観光客は戻ってなかったので静かでしたが、敦賀とは距離が近いので梯子するのも面白いかも。
若手のスタッフもカクテルコンペ?で、賞を取ったそうでこれからが楽しみです

※今年の夏にくにうみ醸造所というクラフトビールの醸造所をオープンされるそうです。滋賀はクラフトビール造りが盛んなのでビール好きにとっては素晴らしい所なのでしょう。