Categories
バー

バー巡り48

高知県高知市帯屋町1丁目2-16 クズメビル2F
088-872-8070 20:07〜03:00 不定休

バー巡り48軒目はケイズさん

こちらも高知出身で銀座にお店を構えるGOYAの山崎さんからの紹介です。
ここはコリンズさんのすぐ側のビルなのでバーを回りたい方にはオススメの2軒です。

ちょうどエレベーターが来ててたどり着くまでに閉まりかけてたので階段で行こうとしたらわざわざ待ってくれる綺麗な方。どうやら勤めてるお店が上の階にあるようで良かったらと誘われました。
夜はバーか食事くらいしかお店に行ったことがないので興味はあったものの諦めて2階のお店へ

いつものようにバイオレットフィズからスタート予定が……「事情があってカクテルはお断りしていますと」こんな状況初めてで一瞬帰ろうかとも、
でも、せっかくなんでと久しぶりにウイスキーを
ここはトワイスアップ用にスポイトを用意してもらえたので少しずつ加水しながらチビチビと。

他のお客さんはグループだった為、ちょっとずつ話しているとマスターは以前は大阪にいたとの事。
せっかくなのでと大阪のバーを紹介してもらい、もう一杯ウイスキーを飲んで退店
ウイスキーはストレートに少しずつ加水する飲み方しかしないため普段は飲む機会は少ないがもっと好みを突き詰めても面白いかなと。

Categories
バー

バー巡り47

高知県高知市はりまや町2丁目1-10 AREAビル6F
088-875-3777  19:30~03:00  日曜定休

バー巡り47軒目はコリンズさん。
高知の飲み始めでもあるこちらのお店を含め高知のバーは全て銀座ゴヤの山崎マスターからの紹介です。
高知といえばカツオのたたきとしかイメージがなかったのですが、調べてみると屋台餃子が有名だったり、栗焼酎を作っていたり他にもいくつかあったり、そして四万十川の沈下橋に仁淀ブルーと呼ばれる清流等魅力的な物や場所がたくさん。

初めての場所ではバーで観光や食べ物のことをバーで聞くのも楽しみの一つです。
なので、こちらでも最初はバイオレット・フィズを飲みながら色々とお話を
四万十川よりも仁淀ブルーの方が水が綺麗だとか、車なしだと行けるのはここくらいだとか、高知はみんな飲み始めが遅い、四国は城が多いのでマニアが集まるなどなど

そうこうしながら2杯目を。高知では小夏の名称で特産品して栽培しているものを使ったとてもさっぱりしたカクテルをいただきました。
日向夏・サマーオレンジとも言われているそうです。
※宮崎県は日向夏・福岡県はニューサマーオレンジと呼ばれる
4〜5月に収穫・出荷されるそうなのでいい季節に訪れる事が出来ました。

続いてマスターのオリジナルである風鈴花というカクテルを
こちらもさっぱりで飲みやすかったのですが、りんごを使ってたので個人的にはこちらのお気に入り。
人それぞれ好みも違いますのでこうやって気にいるオリジナルに巡り合うのも楽しみの1つ。

食事の店も紹介していただき1軒目は最高のスタートを切るのでした。

Categories
バー

バー巡り46

愛媛県松山市一番町1丁目6-12 夢想庵ビル2F
089-931-8638 20:00〜00:00 木曜・日曜定休

バー巡り46軒目はゆめまぼろしさん。

本日6月2日(本能寺の変)が30周年の記念日との事です。30年も素晴らしいですが人間50年にちなんで50年・さらに60年と続いて欲しいものです。

こちらは、馴染みのレザンさんに存在を教えてもらい(面識はないとの事)
サヴォイオマージュ・サンルーカル・フォーシーズンズ等あちこちから紹介をいただきました。

マスターの井上さんは、信長の生き方を尊敬されており独学で勉強され世界大会にまで出場された型破りな方で自分流を貫くまさに現代の信長のような御方です。
お店の名前もですが、店内も信長に関した物や戦国の物があったり特注の鎧もあったりと好きな人はハマる事間違いなし。

また、チーフバーテンダーの浅岡さんも大会で数々の実績を残した方で戦国武将に例えると前田利家と即答するくらい重要でお店に欠かせない存在だそうです。
他にも、森蘭丸のような存在のアルバイト君がいたりと内装・カクテル・人材いずれも一級品が揃っております。

さらに、入り口の階段を上った先にある鎧は井上さんの体型に合わせて作ったそうで時にそれを着る事もあるそうです。
刀の扱いが巧みであったり、敦盛の一節を舞えたりととんでもないというかスケールが大きいというか……

いずれにしても、こんな面白い方と知己を得る事が出来たのは僥倖であったとしか言いようがありません。

Categories
バー

バー巡り45

愛媛県松山市一番町1丁目11-9 一番町ガッツビル5階
089-907-5512 19:00〜01:00(日曜〜00:00・金曜・土曜〜03:00)

バー巡り45軒目はMIYAOさん。こちらは神戸のサヴォイオマージュさんからの紹介です。

初めての愛媛で、初飲みはこちらに決めてたのでどんなお店なのかドキドキしながらまずはお店の場所し(そして迷う)さらには、食べログには18時と記載があったものの時短営業中のみだったそうで1度は営業時間前に訪ねてしまう失態……
改めて訪ねてまずはお詫びからのスタートという幸先悪い飲み始めでした。

お店はジンに拘っていて他のお店では見かけないものもチラホラ(個人的には火の帆(ほのほ))が置いてあったのは嬉しい。
ただ、それよりも天井がとにかく高いのが印象的で解放感があってとにかく広く感じました。
席自体はそこまで多くはないもののスタッフも多く他のバーよりも接客を重視している印象。

また、大会にも力を入れていて今年の若手の大会には1人来年以降にもう1人出場を目指しているそうです。
さらには、良い縁があればまだスタッフを増やすつもりだとか。バーテンダーになりたいけど、雇ってくれるお店がないという県もありましたのでこういった方がいると応援したくなりますね。

※後から知ったのですが、コロナで休業期間中にはクラウドファンディングでカクテルの普及等もされていたそうです。

Categories
バー

バー巡り44

福岡県中央区大名1丁目10番29号ステージ1大名6階
092-721-5352 18:00~04:00 火曜定休

バー巡り44軒目はオスカーさん。

こちらは大名にあり中洲とはまた違った雰囲気のエリアです。
マスターの長友さんは東京で修行された方で、銀座でも指折りの名店テンダーさんの上田さんが師匠です。
バーで飲み始めた頃にカクテルを覚えようと偶然購入したのが上田さんの本でした。その本でオスカーさんも紹介されておりそれが縁で福岡に旅行に行った際お邪魔したのが初めてでした。

ただ、その際は残念ながらお休みでお会い出来ず、ようやく会えたのはそれから数年後の事でした、、、

最初がそうだったからか長友さんとはほんと会えない事が多く一部の方にはずっと会えない方がネタになるとかある意味運がいいとこ言われる始末…
まぁ、今はお店にいるようなので安定して会えていますが、6回中2回しか会えなかったりと散々でした。早い時間はいたのはまだしも臨時休業にピンポイントで当たるのは凄かったです。

お店は若い方から海外の方まで幅広く、満席になる事も多々あります。
長友さんのシェイクは独特で(人によってそれぞれ違うのは当然)とてもカッコいいと個人的には思っています。特に最後一滴をグラスに落としとこは何度も見ても最高です。
最近はスタッフも増えたそうで、これからも楽しみなバーの一つです。
オリジナルのオスカーシリーズを飲みに是非大名へ。

Categories
バー

バー巡り43

福岡県福岡市博多区中洲4丁目3-1 中洲岡部ビル2号館4階 092-262-7125
18:00~04:00(日曜18:00~01:00)月曜休

バー巡り43件目はロータスさん。
こちらの平野マスターはヴォーグ出身で開店して1年ほどの程の頃から数年働いていたそうで(居合わせたお客さん情報)それもあって、スタッフが足りない時はお店が休みの月曜にヘルプで手伝っていました。
そこで紹介してもらいお邪魔するようになったのです。

カウンターに大量の猫(置物)がいるのが特徴で、当然マスターも大の猫好きです。
出勤前に野良猫を見かけたら思わず写真を撮るのが日課とも言ってたような、、、
カクテルは好みを伝えると見事に合わせてくれるのでここは下手に知った名前のカクテルを頼むよりもその時の気分で注文した方が面白いかも。
他には同じビルの1階かな?にレストランがあるのでそこに注文して持って来てもらう事も出来るので音楽を聴きながらゆったり食事も出来るお店に一つでもあります。

丁度伺った時は常連さんがレコードを持ち込んでいたので、拝聴させていただきましたが80年代のアイドルソングをレコードで聴きながらお酒をと貴重な体験をさせていただきました。
行くお店も被ってるようで、是非またお会いして一緒に飲みたい素敵な方でした。

余談ですが、猫好き仲間なので猫グッズを時々プレゼントしてたりもします。
猫が増えてたら犯人は私かも知れません🐈

Categories
バー

バー巡り42

HEART STRINGS

福岡県福岡市博多区中洲3-2-12 第3ラインビル5階
092-262-3136 19:00〜03:00 日曜定休

バー巡り42軒目はハートストリングスさん。
こちらは中洲に初めて行く時に東京でラパンを紹介していただき、そこからの紹介で訪れました。
そして、今では中洲で1番お世話になっており、中洲飲みの最後に寄るお店でもあります(たまに辿り着けない時も、、、)

マスターの橋本さんは中洲の老舗バー七島さん出身でとても顔が広く10軒以上のバーを紹介してもらいました。
門司港に行く際に小倉のバーもここで紹介してもらいましたし,それが縁で小倉に引っ越したので恩人の1人でもあります。

ただ、困った事に知り合いバーが増えすぎて最近は行けてないお店がたくさん、、、
絞ればいいのですが、大会に出てる方もたくさんいますし、中洲はバーテンダー目指して新しい子が入る事もたくさんで応援もしたいのでついつい無茶をしてしまいます。
ここにも荒木君という若い子が昨年入店しまして今年の大会予選会にも出場されていました。
彼とは縁があり、初めてお客さんに出すカクテルを飲ませていただきました。
残念ながら当然ながらマスターの橋本さんや他店でも修行された古賀さんのカクテルには劣りますが(最初から美味しいはずもなく)これから成長する若手の最初の1杯を飲めたのは本当に光栄な事でした。

そして、ここは中洲でも数少ない?3時までやっているお店で終着駅とも呼ばれているとかいないとか。
ここのマティーニは飲みやすいので締めに或いはここからスタートというのもありかも知れません。



Categories
バー

バー巡り41

福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-3-10 ニュー平和ビル 2F.
 +81 93-551-6666 20:00〜03:00 日曜定休

バー巡り41軒目はクラウズさん
こちらは昨年から開催されているカクテルセブンデイズという2017年に東京で開催され昨年は福岡でも開催されたバーを楽しみクラフトカクテルを味わう祭典で知り合いました(後から聞くと馴染みのレザンさん等とも仲が良かったので知り合うべくして知り合ったと言えます)
このイベントではカクテルパスポートというイベント後にはバーブックとしても使えるのを購入して載っているお店で行きたいところを行くのですが、全部の店を回った猛者もいたそうです。
このパスポートが参加してるお店で買えるとの事だったので、買いに行ったのですが、運良くその日に届いていたのでそれがきっかけで仲良くなりました。

マスターの栗山さんは五島列島出身の方でとても地元を大切にされており、お店で五島のうどん(普通には流通していない製法で作った麺)を知り合いから仕入れていたり、たまに五島の食材も置いていたりしています。
他にも五島のジンが最近出たのですが当然置いてあり五島列島に行ってみたいけど情報が欲しいって方は是非寄るべきお店です(知り合いのから宿やお店もあるみたいです)
さらに、シェリー酒の品揃えも豊富で同じく小倉のニドさんと一緒に色々と仕入れているそうです。

バーはお店に寄ってかなり個性があるので合わないところも当然存在しますが、五島列島に行きたい・シェリー酒を色々飲んでみたいという方には最適なお店と言えます。

Categories
バー

バー巡り40

大分県中津市上宮永146-1 0970222105
[月~日・祝] 18:30~翌1:00頃(L.O.24:30)

バー巡り40軒目は中津のアリーゴさん。
こちらはレザンさんの紹介でお店の方もたまに飲みに行くそうです(中津からだと大分市内よりも小倉の方が近い)
私がこちらのお店を知ったのはサントリーカクテルアワード2022(お酒のメーカー主催の大会が色々ある)で知り合いの何人かがセミファイナルまで残っていて決勝に残ったのがこちらのスタッフの方だったからです。

当日はお休みだったものの、前日訪れたロワンデイシーさんのマスターが連絡を取ってくれて、せっかくだからと出勤していただきました。
本来はお酒を飲み交わしたかったのですが、車だったそうで烏龍茶で乾杯。
次回はお酒をと約束もしました。

店内はモニターが2ヶ所ににありスポーツ普段はスポーツを流しているのかな?
当日はWBCの試合があったので勿論そちらを。お客さんの大半が試合を見ながら飲んでました。
フードもたくさんあり食べて飲みながらスポーツ観戦というなかなか贅沢な環境でした。
個人的には唐揚げが食べたかった、、、中津は唐揚げ屋が30軒はあり、持ち帰りが基本だそうです。教えてもらって行ったお店では1キロで買う方もかなりいました。

大分は市内と中津はかなり距離があり、中津にはバーもそんなにないみたいですがその分良い店が多いイメージです。
ここは皆とてもフレンドリーで、帰りは駅まで車で送ろうかとまで行ってもらえました。
唐揚げもまた食べたいし意外と近いからたまには中津まで行くのも悪くないのかも。

Categories
バー

バー巡り39

福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-3-4 美松コア 1F
093-533-8100 ; 営業時間: 月~土・祝19:00~03:00 日曜定休

※写真を撮り損ねたので後日追加します

バー巡り39軒目は小長光さん。
こちらは中洲のハートストリングスさんからの紹介で小倉で最初に訪れたバーです。
そして、今ではあちこち紹介していただいているお店でもあります。

マスターはスポーツ好きで(特にアメリカンフットボールだったかな?)お店のモニターには野球の季節はソフトバンク戦、他の季節はラグビー等のスポーツを流しています(音声は消していますが)
またバーテンダー協会の支部長を3期(12年)努められ、バーテンダー全国技能競技大会では後進の技術向上に大きく貢献されたそうです。
昔の大会は地方だと情報がほとんどなく苦労されたみたいです。

ここはカクテルも美味しいですが、チャームがティラミスかキッシュでしてこれがとても美味しいのです(初めての方は他のお店で大抵その話をしています)
また、フードも豊富でパスタやピザなんかもあります。電話でも注文が出来るみたいで馴染みの方や近くのお店の人はそうやって注文しているそうです。

そしてなんと言っても、こちらのマスターも長く協会の支部長をされただけあって顔が広い協会会長を務めた事もある方と全国大会で同じ組だった事もありその縁でお店を紹介してもらったり、富山の三代続けてバーテンダーをされている方と知り合いだったり、他にも全国大会で優勝された方等も紹介していただきました。

お店はカジュアルな雰囲気で明るいので1人でも入りやすく、マスターも気さくで話しやすいので初めての方でも安心出来るお店だと思います。小倉はバーが多いのでここでバーに慣れて、あちこち紹介してもらって何軒か行くのも面白いと思います。