Categories
バー(再訪)

バー巡り247

Cocktail Bar pulsar

三重県津市大門22-10 ゑびすビル2F
070-1073-6339 19:00〜02:00 日曜定休

バー巡り247軒目はパルサーさん

ピゲさんから独立したこちらは前回アンバールで紹介してもらってお邪魔して以来2年ぶり
今回は着いたのが0時を過ぎていたのですが、1席残して埋まっており全員地元の方と完全アウェー

伊勢神宮はともかく、津はやはり観光客はそれほどでもないらしく珍しがられます
遅い時間でもあり皆結構飲んでいたのようでかなりの賑やかさもあって疲れていた今回は2杯で撤退

昼はあまり人がいないですがこうして賑やかなところで飲むのは元気なら楽しいだけにちょっと残念
また別な機会に今度は修行先のピゲさんにも顔を出したい

Categories
バー(再訪)

バー巡り246

AMBER

三重県津市羽所町533
059-229-8323 18:00〜00:00 日曜定休

バー巡り246は三重の猫好きマスターのお店アンバールさん

以前にお邪魔した時はパルサーさんやここ出身ですぐ近くにあるライトさんを紹介いただきました
また、1月の名古屋ウイスキーラバーズにも出店されておりそこで久し振りに会えたのもあって今回は新規では探さずに以前に行った2軒にお邪魔することに

のうさぎやでここの周年のウイスキーを飲んでいたのもあってやはり猫を求めると……
まだ飲んでいないラッキーキャットが2種類
これで7種類になったので残りも探してコンプしないとです

この日は金曜だったのもあり満席でなかなか落ち着かない
本来は2杯程で少し話して次いければと考えていたのですが気が付くと0時近くになっていて予定に狂いが……

次に移動するなら駅前に泊まるのが良いけど、馴染みは駅前と大門(1駅離れた繁華街)にもありそこで飲んで戻るのが面倒、、、
津に関してはどっちが便利なの未だに迷う

次回は伊勢ののうさぎやも行くことを考えると駅前に2泊……四日市にも紹介してもらったバーがありそこも考えるとそれが一番なのか
まだまだ行きたい店がある三重県
島根と同じくもっと知りたい県の1つです

Categories
バー(再訪)

バー巡り244

alcobareno

大阪府大阪市阿倍野区松崎町2-3-59. SSノース 2F
TEL 06-6690-7757 平日16:00-24:00 土・日・祝 14:00-24:00

バー巡り244軒目はアルコバレーノさん

いつも大阪に来た際はお邪魔しているお店で、この日は偶然にも6周年の当日
この日は鮎川さんもいて記念のコースターもいただきました

世界大会のカクテルはまだ使うお酒が決まっておらず飲めず、優勝したナイトフォールは飲むの忘れましたが
常岡さんがサントリーカクテルアワード2023年で優秀賞を獲得した寿ゑひろ(スエヒロ)と2024年の全国バーテンダー技能競技大会の大阪予選でベストテイストを獲得したゼフィールをいただき周年をお祝いさせていただきました

その後、スタッフ3人にそれぞれお酒を選んもらい作ってもらったカクテル(アンバーゴールド)を飲みこの日はお開き

この時教えてもらったのですが、クラフトルームにいた石井さんが移籍してくるとの事です
2024年の全国バーテンダーエリートカクテルコンペティションで2位になった方なのでお会いする時が楽しみです

他のスタッフも刺激を受けるでしょうしこれから活躍が楽しみです

常岡さんはサントリー ザ・バーテンダーアワード2025のセミファイナリストなのでファイナリストが発表される9月29日が待ち遠しい

Categories
バー(再訪)

バー巡り229

SAVOY EAST GATE(サヴォイイーストゲート)

兵庫県神戸市中央区中山手通1丁目5-6 東門中島ビル201号
078-333-6808 14時〜23時定休日 毎週日曜日 第一月曜日

バー巡り229はサヴォイイーストゲートさん

早い時間から営業しているバーが多い三宮の中でも14時からと飲んべえにはありがたい昼のみの出来るお店
毎回は寄れないものの、チェックアウトして買い物をして帰る前に軽く飲めるので重宝しております

今回も、帰る前にお邪魔したのですが、巡り合わせなのか翌月にあるバーショーに出演するのを知り(ここで3人目)初めて参加を決めました
正直、そこまで興味はなかったものの、あちこちから出ると聞かされれば行ってみたくなる……

今回はそこからさらにタイミングが重なり、歌舞伎の襲名披露まで見ることになったのは自分の事ながら持ってるのかなと

色々と知り合いが増えると、必ずどこかで繋がるので今後とも大事にしていきたいお店の1つでした
木村さんもここに来なければ会う機会がなかったかもと考えると……他にもカツ丼の吉兵衛もここで教えてもらったので
また差し入れを持っていかないといけません

Categories
バー(再訪)

バー巡り227

きらく

敦賀市本町1丁目2-14. アクセス, JR敦賀駅より徒歩15分・車で3分
0770-22-2154 19:00~1:00L.Oフード23:30ドリンク0:30 日曜定休

バー巡り227はきらくさん

以前に中洲のジータさんから紹介してもらい1度お邪魔してから3年振りにお邪魔しました

初代が亡くなり、お姉様が後を継ぎさらにその後を若くして継いだばかりで色々と悩み迷っていて頼りない印象もありましたが、3年経ち再会した川島マスターはとても自信に満ちており逞しくなってました

それだけでも来たかいがありましたが、今回はウクライナ出身のバラショヴァさんが若手の大会の予選に出場するとのニュースを知り(まだ資格がなく全国大会には出場出来ない)応援も兼ねてカクテルを飲んでみたかったのです

オリジナルカクテルは前回も多数ありましたが、今回はさらに増えておりミクソロジーカクテルがあったりととにかく気になるのがたくさん

また、マスター自慢のバックバーの迫力も凄く、それを見ながら飲むのも楽しい
今回は、ミクソロジーカクテルについて詳細を説明いただき色んな方にも知って欲しいとの事でマスターからいただいた説明をそのまま記載させていただこうと思います

パ軒ヴルストサワー

「ヨーロッパ軒は1920年に創立し日本で初めて「カツ丼」を提唱しました。
またドイツで修行をされておりドイツ料理の「シュニッツェル」というカツにウスターソースをかけてお米にかけて丼にすることでカツ丼が完成した歴史がございます。
このカクテルはその歴史背景からヨーロッパ軒とドイツの繋がりの深さを表現しようと思い創作致しました。
ドイツ料理のヨーロッパ軒的存在の料理である「カリーヴルスト」というソーセージにカレー風味をつけてトマトソースなどで食べるものがございましてそちらから着想を得てトマトとカレーを使用しようと思いました。
またベースはヨーロッパ軒のカツのファットウォッシュウォッカを使用することで伝統的な香りもしっかりとするようになります。
トマトも福井県産の「越野ルビー」を使用しておりご当地カクテルとしてオススメしております。
このカクテルから福井の魅力やカクテルの素晴らしさ面白さを感じていただけることを祈っております。」
サワーというカクテルスタイルは海外で流行っているもので「酸っぱいもの」という意味合いで今回はそのスタイルで仕上げました。

エスプレッソ風トリュフマティーニ

「こちらは敦賀のフレンチレストランの「ル・サンオンズ」様に毎年秋にトリュフオイルペーストを作っていただいていてそちらをウォッカにファットウォッシュしたものをベースに使います。またコーヒーは全国でも有名な敦賀の「新田珈琲」様のエチオピアナチュラルをエアロプレスでかなり濃いものを2回に分けて抽出しております。」

敦賀は居酒屋が少なく、人気店は予約しないと入れない事も多く夕食難民になる事もあり得るので事前に調べておくのをおすすめします
バーに関してはここ以外にも良いところがありますがきらくさんには必ず寄って欲しいというのが個人的意見です。
また、新田珈琲さんの営業日に合わせて次の日はコーヒーを楽しむ等日程の調整をした方がより敦賀を楽しめます

後は無理をすれば彦根のバーで飲んでからこっちに戻って来れるので彦根のシスルさんにも行かれると面白いかと

Categories
バー(再訪)

バー巡り216

たむら

橘通り東3丁目5-29 みとよビル2階
0985-25-2888 19:30〜02:00 日曜定休

バー巡り216はたむらさん

今回の宮崎バー巡りの最後のお店で、宮崎に初めて行ったのもここの田村マスターがバーテンダー全国技能競技大会に出場したのがきっかけでした
最初の出場で課題部門で3位入賞、24年にも全国出場を決め(この年は弟弟子のレザン中村君も技能競技大会に出場し兄弟弟子対決)

今回は沖縄に行った帰りに予選前のエールを兼ねてお邪魔、昨年以上に気合いが入っていたので結果がたのしみでした。
※今年の予選の結果は中村君(弟弟子)が総合優勝、田村さんが総合4位で共に全国出場決定

田村さんは、繁華街からは少しずれていてアーケードの中にあり雰囲気や客層も良いので締めで来る人が多く遅い時間の方が混んでる印象

今回も1時くらいでも略満席
軽め軽めでのんびりしながら宮崎の〆を満喫させていただきました。

宮崎がもう少し近ければもっと頻繁に通えるものを…

Categories
バー(再訪)

バー巡り212

こはく

宮崎市中央通1-16 ABC81ビル 5F(3月末で閉店済み)
070-8510-5846 19:00〜24:00 日曜と隔週月曜定休

バー巡り212はこはくさん

残念ながら3月末でこちらは閉店してしまいましたが、コロナ中にCAをされていたマスターが長友さんのオスカーにバーをするために勉強させてくれと直談判しては断られる事数回

最後は受け入れられ1年間しっかり勉強してからの独立ととてもパワフルな方(その時は長友さんがどんな経歴を持った方かも知らなかったとか)
※ここらは前回も書きましたが欠かせないので

久し振りに訪ねた今回も席が良い感じに埋まっており、人気の高さを伺わせます

前のバトラーさんで今月で閉店と聞いたのですが、あまりお客さんには伝えてないみたいで知らない方がかなりいたような……

今回も甘そうなカクテルがたくさんだったので全部飲みたいくらいでしたが、他にも行くお店があるので2杯で我慢
ハードシェイクも相変わらずでギャップが素晴らしい
話好きなとこも変わってなくて安心しましたが、今後はどうなるのか…

またニシタチでバーを開いてくれる事を願います

Categories
バー(再訪)

バー巡り211

BUTLER

宮崎県宮崎市橘通西3丁目2-6
ル・グラン橘ビル2B
084-924-0249 · 営業時間: 20:00~02:00 · 定休日: 不定休

バー巡り211はバトラーさん

宮崎で1番お世話になっているお店

前回は3年程前にお邪魔して、ウィザードの草野さんや猫又屋の新井さん等紹介いただきお礼に伺ったら休みでずっと会えずで今回ようやく再訪出来ました

全国制覇出来たのもこちらの吉瀬マスターのお陰でもありほんとにいくら感謝しても足りないくらいです
開店時間に来てすでに数名先客がいるのも皆に愛されている証拠

今回はラッキーキャットがいくつか残ってるとの事で飲んだことのないのを2種いただきました、

今月で移転の為閉店するお店の情報等をもらったり、後日ですが、倉吉さんの黄綬褒章の祝賀会でショーをしていたフレアバーテンダーの増田さんと知り合ったりとさらにご縁をいただきました

他にはミクソロジーの先駆者、南雲さんも紹介いただいたりとまたお礼に伺う事になりそうです

Categories
バー(再訪)

バー巡り209

FINNMARK

宮崎県宮崎市中央通7-27 宮崎ビル2F
0985-32-6130 18:00〜01:00 日曜定休(他休みもあり)

バー巡り209はフィンマルクさん

ニシタチでは19時以降からのお店が多く、自分の知るなかではここだけが18時からと飲み始めをするためのお店

以前は横浜のノーブルにもいた事もあり、中洲のブルードアの清水マスターの先輩でもあるので当時の面白ネタをたくさん持ってたりします

今回はその頃の話や今のノーブルにいる知っているスタッフの事等を色々と聞かせていただき短い時間でしたが楽しく過ごささせていただきました

スタートに寄って締めに寄るのも面白そうなので次回はそうやって使ってみるのも……

いい店がたくさんなので3~4泊して1日3軒くらいでのんびりしたい
チーズケーキが美味しかったのでこれは外せないし気になるカクテルも多数あったのでまた宮崎に行きたくなる素晴らしいお店でした

知れば知る程また行きたくなるのがニシタチエリア

Categories
バー(再訪)

バー巡り193

BAROSSA cocktailier

岐阜県岐阜市金宝町1丁目12 PORT-A 2F
058-263-1099 17:00〜23:00 金土日のみ営業
JR線 岐阜駅 徒歩5分

バー巡り193はバロッサコクテリエさん

前回は満席にも関わらず、紹介していただいた方のお陰で席を用意していただき大変お世話になってから2年と少し、今回は名古屋のウイスキーラバーズに行くついでとばかりにお邪魔させていただきました

2022年にLONGGOOD/長良酒造を開業したのもあり営業は週末のみで予約は必須と言ってもいい程の人気当日も満席だったので予約して正解でした

カクテルメニューは毎月変えてるそうで、どんなカクテルに出会えるかはその時次第
勿論、通常のカクテルもありますがここでしか飲めないカクテルの数々を前に頼むのはもったいない
今回も3杯のコースでは物足りず追加注文に食事もいただき大満足

ちなみに、現在は缶のジントニックも通販で販売しておりかなりの評判で売り切れも多数とか
家では飲まないのですが、1度は飲んでみたいもの

全メニューは量的に厳しいですが、ここ1軒で飲めるだけ飲むのも面白そうなので機会があればやってみたい