Categories
バー

バー巡り151

Andy

宮城県仙台市青葉区国分町3丁目6-6 小野ビル2F
050-5485-0944 16:00〜00:00 日曜は〜23:00

バー巡り151軒目はアンディさん。

まだ、石川県に住んでいた際に2回お邪魔した事のあるお店で今回は約5年振りの訪問です。
最初は全く縁もなく、たまたま16時からと早い時間だったのですがお邪魔してオススメのバーを教えてもらおうと入ったのが始まりでした。

たまたまいた先客は、この日がバーデビューだそうで初めての店でもマスターと色々話していた私の事を凄い‼あんな風になれたらと言っていたとか(お客さんが帰って後にマスターから教えていただきました)
そんな風に言ってもらえるくらいにはバーには慣れたのかなと嬉しくなったのが初回。

続いては1年後でしたが、確かこの時に初めて宮城峡にも行ったような……ウイスキーも少しずつ嗜むようになっていて偶然あった残り少ないラフロイグ30年(10ミリ5000円)をいただいたのが2回目

確か、合宿で登山して酒田に行ってケルン(旧店舗)に行くのが楽しみとも言ってたはず

そして、今回は5年振りの訪問。
お店もマスターも変わらずだったのは嬉しかった。コロナで辞めたバーテンダーの方もいたのでこうしてまたお邪魔出来たのを楽しみつつお店がオープンした時の記念カクテル等をいただき次へ。

下の階の蕎麦屋が美味しいとの事でしたので次回は少し時間を遅くして蕎麦を食べて次へ行きたいもの。

久しぶりの街だとバーよりも食事処を探す方が大変…

Categories
更新情報

メニュー更新

大会関係の第51回全国バーテンダー技能競技大会の結果及び出場選手のレシピ等を反映させました。

第51回全国バーテンダー技能競技大会

Categories
バー

バー巡り150

fleur(フルール)

福島県南相馬市原町区旭町1-11
0244-26-5815 20:00〜02:00 日月は〜0:00まで

バー巡り150軒目はフルールさん。

こちらはウィザードさんの近くにあり、昨年お邪魔した際に紹介いただいたお店です。
マスターは慕っていたマスターからの紹介先のホテルでバーテンダーをスタート。
その後、色々あり1度はバーテンダーを辞めてガソリンスタンドでの勤務を経て再度バーテンダーへ。

当初はウィザードから1キロ程離れていたところでオープン。それでもお客さんはウィザードからのお客さんがかなり来ていたとか。

その後、近くでやろうと誘われ移転。今ではウィザード→原ノ町ハイボール酒場(食事も兼ねて)→フルールと流れが出来上がってるようでスムーズに飲めて観光客にもありがたい。

ここの安藤マスターの一言のお陰で昨年全国大会の観戦を決め草野さんの優勝を見届けられてのもあり、恩人の1人でもあったりします。

今年度末でホテルのバー(現在は人がいなく営業していない)に移転するらしく営業時間も変わりそうですが、次回はそちらの宿に泊まって飲むのも良さそうです。

今回はノンアルのみだったので次回はしっかりアルコール入りのをいただきます。


Categories
バー(再訪)

バー巡り149

Wizard

福島県南相馬市原町区旭町1-18
0244-26-3980 18:00〜00:00 月曜定休

バー巡り149軒目はウィザードさん。

昨年度の第50回全国バーテンダー技能競技大会の総合優勝をされた草野さんがマスターで1年半振りの訪問でした。
草野さんを知ったのは2021年全国バーテンダー技能競技での総合準優勝

その時は全く縁がなかったのですが、2022年にお世話になっているレザンさんでオープンから働いていた田村さん(現在は宮崎バーたむらのマスター)を紹介していただき、その方も世話になったという同じく宮崎の吉瀬さん(バーバトラーマスター)を紹介してもらい
2022年も総合準優勝その後2023年の2月に初めて訪問という流れでした。

その後、縁あって2023年の大会を見に行きそこで総合優勝を見届け、翌年の6月のウイスキートークでご挨拶をさせていただき7月には紹介していただいていた弘前市のGarCom de Bar(ガルソンジバール)にもお邪魔したという事もあり今回は優勝のお祝いと紹介のお礼も兼ねて2回目の訪問

宿は仙台だったのですが、現在の住まいから東京まで4時間40分程に東京から仙台に90分、仙台から南相馬まで80分と帰りの移動も含めると移動時間9時間超えとかなりハードな初日となりました。

今回も開店と同時にお邪魔したのでゆっくり話しながら飲めたのでやはり早い時間に行くのは良いものです。

全国大会の数日後には世界大会が控えていたのでそのカクテルや優勝したカクテル等飲みたい物がたくさんで結局2時間でショート5杯をいただきました。

世界大会は残念ながら予選通過はなりませんでしたが素晴らしいカクテルでしたし、これからのバーテンダー業界を牽引していく方の1人なので1度は訪れて欲しい魅力的なお店の1つです。

仙台泊まりでも終電はかなり遅くまであるので仙台に泊まるか、南相馬に泊まってバスで福島のどちらかがオススメです。

Categories
更新情報

メニュー更新

大会関係のHBA創作カクテルコンペティション歴代優勝者を追加しました

Categories
バー

バー巡り148

SAVOY KITANOZAKA

兵庫県神戸市中央区中山手通1丁目7-20 第3天成ビル4F
078-331-8977 15:00〜23:00 日曜定休

バー巡り148はサヴォイ北野坂さん。

こちらはサヴォイイーストゲートさんからの紹介です。

マスターの木村さんは1980年第1回サントリー・トロピカルカクテル・コンテストでグランプリを受賞したカクテルの1つ「ソル・クバーノ」の考案者で小林省三さんから店を継ぎ神戸のバーを支え続けている方

お邪魔した日は平日にも関わらずほぼ満席で、木村さんの姿が見えなかったので今日は休みと思い込みソル・クバーノは頼まなかったのは悔やまれる……
それでなくても、ここに来る前に甲府からの移動と大阪で2軒回ったのも効いていたようでカクテルは1杯しか飲めず2杯目はノンアルにしていただきました。

途中で、奥の方に木村さんがいたことに気が付いたもののすでに限界が来ていたので今回は諦めて退散。
入り口まで見送りに来ていただけたので少しだけ話せたのはとてもありがたかった。

次回はソル・クバーノを必ず頼みたい。
ウィスキーもかなり豊富な印象だったのでそっちも、、、
後は、木村さんのカクテルブックに載っているオリジナルカクテルも気になる

Categories
バー

バー巡り147

THE BLUE DOOR

福岡市博多区中洲3丁目4-5 多門ビル2F 202
18:00~02:00(01:30ラストオーダー) 070-9147-2654年内は無休

バー巡り147は順番を変えて9月24日に中洲に新規オープンしたブルードアさん。

マスターの清水さんは横浜のNobleで5年7ヶ月、Higuchiで5年と4ヶ月修行され念願の独立を果たした方です。なかなか場所が見つからずかなり苦労されたとか。

私が初めてお会いしたのは2019年2月18日(月) ~2019年4月30日(火)で開催されていたとある島巡りのイベントの時だったのでほぼHiguchiに入店した頃からの付き合いだったと思います。
とはいえ中洲にはそこまで頻繁には行けてないので回数は少ないとは思います。

コロナもあってかなり長い間マスク営業でもあったので素顔を拝見した機会よりマスク姿の方が多いくらい、、、、
それでもNobleさんを紹介いただいたり(来年お邪魔予定)宮崎で紹介してもらったお店がたまたまNobleの時の先輩のお店だったり(FINNMARK)と色々ありました。
Higuchiで最後にいただいたラストワードはほんと美味しかった

そんなこんなで先月のオープン。元々はしばらくして落ち着いたらと思ってたのですが、知り合いのバーテンダーと話してて仕事終わってから皆でお邪魔するとの事で急遽当日に。
日付変わってから伺いましたが、その前にお邪魔したどこのお店もブルードアさんの話題は必須で初めてのお店でもとて話しやすかった。

時間も遅かったのでお客さんはほぼバーテンダー、何回もシャンパン開けての乾杯や全員でシャルトリューズの乾杯、最後の方は他の店の方数人が中に入って洗い物等かなり忙しそうでした。
知り合いで新規オープンした方もオープン初日に行くのも初なのでいい経験をさせて貰いましたが、、、最後まで付き合ったら朝6時というなかなの時間に。
毎回は無理ですが、こういう記念の日は多少の無茶はアリかなと

Categories
バー

バー巡り146

花伝

大阪府大阪市浪速区恵美須西3-3-26 恵比寿横丁3A
06-6599-8000 16:00〜00:00

バー巡り146軒目は花伝さん。
7th、アルコバレーノに続いて鮎川さんが今年7月に新たにオープンしたお店。

訪れた時はまだ工事をしているところがあったりお店が入っていないところもあったりでした。
内装は和風で海外の人も好みそうな印象。
ビル自体の工事が終わった今頃はかなり混んでそう

オーナーの鮎川さんは3店舗を移動している?ようで大会に向けての練習もあったりでなかなか大変そう。

この日は早い時間で事前に連絡をしてもらっていたのでオーナー含めて2人体制。2022年のサントリーカクテルアワードで優勝したカクテル「明け六つ」をようやく飲むことが出来ました。

次に訪れるとしたら全国大会が終わった後の帰り道なので素晴らしい結果ならお祝いに寄ってみようかな。

そうなると、他のお店や紹介してもらって行けてないお店や会えてない人もいるのでそっちにも行きたくなる……

大阪も数日時間を取ってじっくり飲みに行きたいところです。

Categories
バー(再訪)

バー巡り145

alcobareno

大阪市阿倍野区松崎町2-3-59 SSノース2F
06-6690-7757 16:00〜00:00(土・日は14〜)月曜定休

バー巡り145軒目はアルコバレーノさん。

こちらは昨年の全国大会振りにお邪魔しました。
訪れた時期にオーナーでもある鮎川さんが3店舗目となる花伝をオープンしたばかりでここにいた中島君はそちらに移動、現在は常岡さんがメインで立っています。

常岡さんは昨年のサントリーカクテルアワードで優秀賞を獲得。
作品名「寿ゑひろ(スエヒロ)」

今年度の全国技能競技大会でもベストテイストを獲得するなどこれからの大阪を背負っていくであろう若手の1人。
今回は開店時間の16時にお邪魔したのでゆっくり話すことも出来ました。

暑い中での移動だったので最初は色んな方に知って欲しいカクテルという「ズグロッピーノ」清涼感があり一気に飲みたくなるくらい美味しく今まで知らなかったのが悔やまれるくらいのカクテル。
夏には欠かせないカクテルになりそう。

続いてはベストテイストを獲得した「セフィール」(フランス語でそよ風)と、こちらも涼しそうなカクテル。全国でも実績ある方々を抑えて1位を取るだけありほんと美味しかった。

他にも色々飲みたいカクテルはありましたが、この日は甲府からの移動でさらに宿は神戸とまだ移動があったので2杯で次へ。

大阪のバーはまだ2回目なのでこれからの楽しみとするとします。

Categories
バー

バー巡り144

Perch

北杜市高根町清里3545 萌木の村 ホテル ハット・ウォールデン内
0551-48-2131 17:00〜23:00 月曜定休

バー巡り144軒目はパーチさん。
こちらは前日お邪魔したブルーノさんからの紹介です。

甲府市内からは乗り継ぎして約1時間、しかもバーの営業時間になると電車は1~2時間に1本と少し不便。
ただ、白州蒸留所にはアクセスが便利なのでこちらに止まって翌日に見学、或いは見学の後に寄ってから市内に戻るのが便利かも。

こちらのバーテンダーの久保田さんは、市内で唯一のPBO(プロフェッショナル・バーテンダ機構)所属で今年度のクリエイションカップでブロンズ賞を獲得。これからの活躍が楽しみな方です
そして、猫好きで自宅にもいるそうで大変羨ましい……

以前はPBOのチェアマン務めるテンダリーの宮崎さんの元で修行されたそうでまた縁が繋がりました。

店内は暖炉があったり広々としているので京都の某ロッキングチェアさんを彷彿とさせます。
今回は誰もいなかったのもあり暖炉に薪をくべていただきロッキングチェアで揺られながらカクテルをいただかさせてもらいました。
時間を忘れるようなとても贅沢な一時。

来年はPBOの大会を見に行く予定なので是非その際には今年以上の結果を残していただきたいもの

今回はカクテルメインでしたが、ウィスキーの品揃えが貴重な物やここ限定な物等含めかなり豊富なので次はロッキングチェアに揺られながらウィスキーを楽しむとします。