Categories
バー

バー巡り238

いしばし

福岡県福岡市博多区中洲4-1-4 STAGE2ビル4階
092-272-1055 月・火・水・木・金・土 19:00 – 00:00 :定休日, 日・祝日

バー巡り238はいしばしさん

中洲最高齢のバーテンダーでカチューシャの鎌田さんと同じく91歳で現役

1952年には博多駅前の米軍クラブのバーテンダーでそこからずっとバーテンダーを続けており現在は70年以上の大ベテラン
中洲では70~80代のバーテンダーがほぼいないため昔の中洲を知る数少ない存在
本人はとても気さくな方で、若い人も多く集うお店
年齢もあり複数注文が入ると時間がかかる時もあるが、ちょっとした気遣いもあり待つのも苦にはならずマスター人柄を伺わせる

カクテルはスタンダードな物が基本で変わったものはあまり作らないので注文はマスターと相談しながらがベスト
お弟子さんには長崎の老舗や東京の有名なホテルで働いている方など有名な方が多数いるので昔の事を色々と聞くだけでもお酒が進む

まだじっくりと飲んだことはないので次回はここだけで済ます気持ちで色々とカクテルを勉強させていただきたくさん話を聞かせてもらいに行きたい

Categories
バー

バー巡り237

セプドール

福岡県福岡市博多区中州2-3-12 八和ビルB1
092-262-8901 月〜土19:00〜02:00 日曜定休

バー巡り237はセプドールさん

こちらは銀座のGOYAの山崎さんから紹介いただきました

たまにお邪魔していたジータさんの向かいの地下にあり、目当ての店に向かうので新しいとこは情報がなければ探さなかったとはいえこんなすぐ側にあるとは…
中洲にしては少し入りにくい印象はありましたが、入ってみると緊張感もあり酔って入る人はお断りという厳格さも感じられ紹介なしだと慣れるのに苦労しそうでした

恐らくはウイスキーやスタンダードなカクテルを頼むのがここの流れなのでしょうが、飲みたいもの飲むのが一番と最初にジンリッキーを頼んだ後はスカーレットオハラにブラッティーメアリーを
最初から自分がその時飲みたいものとお店の味が合うと良いのですが上手く行くことは稀

今回はちょっと好みとは違いましたが、お店の雰囲気はとても気に入ったので次は他のカクテルを探してみなくては

中洲にある中洲らしくないお店
こういうお店を知れた事でまた中洲を楽しむことが出来そうでありがたい

Categories
バー

バー巡り236

デュークス・バー&グリル

福岡県福岡市西区福重4丁目23-20姪浜駅南口から徒歩約16分バス停「石丸新町」または「大町団地口」より徒歩4分
月火水20:00~2:00金土日18:00〜02:00

バー巡り236はデュークス・バー&グリルーさん

元々は全く知らなかったのですが、警固にオープンしたバー「坂本」さんの初日に偶然隣の席で帰り際に名刺をいただいたのでお邪魔してみました

こちらは姪浜周辺の唯一のバーらしく周辺の酒飲みが集るところだそうで中洲まで出るのが厳しい方にとってとてもありがたい存在

フードも充実しており、特に麻婆豆腐は大人気でそれに合わせて作ったアードベックウーロンとの相性が最高でした
他にもパスタ等もあり、ウイスキーを楽しみながら食事もしっかり取れるありがたいお店
駅からは少し歩くので酔い醒ましにも最適

マスターは小倉にも飲みに行くようで色々と共通点があり思った以上に楽しめました
さらには大名の食事(特に麻婆豆腐が美味しい)お店も教えてもらい次の日には食べる事が出来た(いつもあるのではなく今回行ったタイミングで偶然食べれた)のでそのお礼にも行かなくては

またウイスキーも色々と入荷してそうだし、食事も楽しみなので博多に行く時に時間を作ってお邪魔しなくては
後はデザートもあれば言うことなし

偶然の出会いが巡り巡って大名のお店を知る事になるのだからこれを伝えに坂本さんの所にも行かないと…

Categories
バー

バー巡り235

ANY DRINK STAND

キッチンカーの為日によって場所が違います詳しくはインスタを参照下さい
ANY DRINK STANDで検索を
(出店エリアは福岡(北九州以外)と佐賀)
お問い合わせは080-9067-8091かDMを

バー巡り235はエニードリンクスタンドさん

博多のホテルニューオータニのバー「カステリアンルーム」出身のバーテンダーがキッチンカースタイルで営業している場所は日によって違います(インスタで確認可能)

アルコールが出せない場所もあるそうですが、フルーツドリンクやパニーニ等軽食もあり受賞カクテルを提供していたりします

今回はアルコールが出せないところだったのでフルーツドリンクを頼みましたが、バーでも生のフルーツを使ってカクテルを提供している事もあり他では味わえない組み合わせ等選ぶのも楽しかったです

今まではホテルでの勤務で堅苦しいとこもあったのか凄くゆるーくやっておりお店での雰囲気を知っていた身としてはギャップがあり少し戸惑いもありましたが、今までにないスタイルなので面白くもあります

季節によって色々とフルーツも変わりますし、また博多に行く時は場所をチェックしてここから飲み始めるのも悪くないかな


Categories
バー

バー巡り234

サンボア大阪ターミナル

大阪市北区梅田3-2-123 イノゲート大阪3F
06-6690-8418 12:00〜23:00

バー巡り234はサンボアさん

いつもお世話になっているバー保志IRISの初代店長がこちらにいると聞きお邪魔

サンボアは岡西繁一氏により神戸の北長狭通6丁目にオープン(1918年)そこからもっと大衆的なバーにと大阪北浜に移転(1925年)
「堂島サンボア」の創始者・鍵澤正男氏が、岡西氏の下でバーテンダーとして腕を磨き独立
そこから東京で独立する方が出たりと長く続くお店

サンボアに行くのはここが初めてでこれだけ歴史あるお店というのも最近知ったのでまだまだ知らない事はたくさんですが、こうしてサンボアさんを知ったのを縁に他のお店にも行ってみようと思います

元々はバー保志IRISの初代店長だけ会った事がなく、京都にいると聞き寄ってみよう
からこちらにいる脇坂さんが実は千歳空港のバーにいた事がありそこで飲んだバイオレットフィズが美味しくてそれから初めてのお店では必ず頼んでいた時期もありもう一度飲みたいとなり
サンボアを知ることに……

大阪は行くバーは限られていたのでこれからはもっと色々と行きたくなる

有名なバーや大会で活躍された方もたくさんいるので関西と九州を中心にバー巡りをするのも面白そう

12時スタートのこちらのお店は飲み手にはとてもありがたいお店です

Categories
バー

バー巡り233

ビックベン

福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1-2-2 坪根ビルB1F
093-531-7171 19:00〜02:00 日曜定休

バー巡り233はビックベンさん

小倉で2番目に古い歴史あるお店でマスターも北九州の「技の達人」にバーテンダーとしては初めて認定された方で指導した方の中には全国大会で創作部門3位になった方もいるそうです

下迫マスターのシェイクは「日活スタイル」の3段振り。
シェーカーの向きが上下逆なのが特長で、この3段振りはシェーカーの中で八の字を描く様にミックスされ、よりきめ細かな気泡ができ、絶妙なカクテルの味を作り出す。

現在は体調の関係で新しい方に引き継いでいる最中で
山内新マスターは以前は旦過でお店をされていた山内さんで、いつもお世話になっているレザンの林マスターとは同い年で共に大会に出て競いあった仲

小倉では珍しく地下にあるお店で他のお店もかなり雰囲気が(すすきののちょっと古いビルに感じが似ていて懐かしい)
お客さんもこの店を大事にしている方が多く、変な人は皆無に等しい
安心して飲めるし、卵も置いているのでエッグノッグ等のカクテルも飲めるので選択肢が多いのもありがたい

また、青い珊瑚礁のような昔のカクテルも当たり前に知っているので色々と勉強にもなる
昨年には門司の「館」のマスターが他界されたりと世代交代もしていくなか代替わりしても歴史あるお店が続くのはとてもありがたい事

これからも通い続けさせていただこうと思います

Categories
バー

バー巡り232

アルルーポ

福岡県粕屋郡志免町南里1丁目8-28 マル伸ビル102
092-936-5139 19:00〜04:00 月火定休

バー巡り232はアルルーポさん

こちらのマスターは日頃からお世話になっているレザンの若手中村君を特に応援しているのもあり1度は会ってみたい方でした

福岡のバーは中洲や大名等に多く、志免町にあるので移動が少し不便(この日は福岡空港からタクシー)で、休日という事もありゆっくりマスターと話せるかなと思っていたのですが……

先客がいて、この方もレザンに行った事があるとの事(マスターから小倉のお店を紹介されたそう)
こうなるとこの日は全国大会の予選だったのもあり優勝したレザンの中村君の話題に
(恐らくこのタイミングでお客さんが来てたら居心地悪かったと思います)

すっかり打ち解けもう1つの目的も果たしゆっくりしているうちに今度は横浜でバーをやっている方が来店
中洲とかでない場所で飲みたくてという理由でこのお店を見つけたと
色々と話してみたかったものの帰りが不安でタクシーを呼んでたので時間切れ……

以前は2人でやっていて、もう一人は今は沖縄にいるそうなのでそちらにも縁があればそちらにも行ってみたい…

Categories
バー

バー巡り231

シーラカンス

福岡市中央区大名1-13-20松島ビル1F
092-721-4507 営業時間 日-木18:00-2:00 金-土18:00-3:00
(12:00〜17:00はカフェ)

バー巡り231はシーラカンスさん

紹介はされていたもののなかなか行く機会がなく、今回は京都で知り合いがこちらで働いてると聞きお邪魔しました

以前は熊本の夜香木で働いていて、その後シタデルで正社員に夜香木に行った時の事を覚えていてくれてのもありシタデルを辞めたと聞いた時はどうなるのかなと心配したものです

現在は、空いている時間にお客さんからカクテルをリクエストされたり、みなからこうちゃんと呼ばれて可愛がられているので今後の成長が楽しみ

カクテルはオリジナルが多数あり、中でもお店の名前を冠する「シーラカンス」は見た目も涼しげで是非とも飲んでいただきたい1杯

また、チーズケーキも絶品で甘党の方には食べていただきたい

近場には系列店?のレジーさんもあり、そちらではコーヒーカクテルを中心にスイーツに合うカクテルが多数あるのでそちらもオススメ

福岡はエリア毎にバーがたくさんあるので頻繁には行けないところが出てくるのが……

Categories
バー

バー巡り230

THE CERTAIN BAR(ザ・サートゥンバー)

小倉北区京町3-6-23有真ビル201
093-513-5220 18:00~00:00

バー巡り230はサートゥンバーさん

小倉では珍しいミクソロジーバーで、東京や海外での勤務経験があるマスターが作り出す独特なカクテル目当てに遠方や海外からもお客さんがやってきます

今まで行った時には必ず海外の方がいたので、色んな方と交流したい人やどこでも飲めるカクテルに飽きた方には是非行って欲しいお店です
カクテルは元々カクテルをツイスト(アレンジ)したり、全く違った作り方もするのでどんな味か想像出来ないものも多くそれが刺激的で楽しくもあります

海外にゲストで呼ばれてたりもしていて海外の事にはかなり詳しいのでシンガポールなどに行ってみたい方はここから紹介してもらうとスムーズかと

オーセンティックなバーとは違うので入りにくさもありますが、マスターは気さくな方で型にハマらない印象なので思い切り無茶振りするのもあり

初めてのお客さんがここに来たら、2度とバーに行かないかとことんハマるかのどちらかになる事間違いなし
いつかバー未経験の人を連れて行ってみたいものです

この店は通えば通う程分からない事が増えて行く不思議で捉え所のない面白いお店…

Categories
バー(再訪)

バー巡り229

SAVOY EAST GATE(サヴォイイーストゲート)

兵庫県神戸市中央区中山手通1丁目5-6 東門中島ビル201号
078-333-6808 14時〜23時定休日 毎週日曜日 第一月曜日

バー巡り229はサヴォイイーストゲートさん

早い時間から営業しているバーが多い三宮の中でも14時からと飲んべえにはありがたい昼のみの出来るお店
毎回は寄れないものの、チェックアウトして買い物をして帰る前に軽く飲めるので重宝しております

今回も、帰る前にお邪魔したのですが、巡り合わせなのか翌月にあるバーショーに出演するのを知り(ここで3人目)初めて参加を決めました
正直、そこまで興味はなかったものの、あちこちから出ると聞かされれば行ってみたくなる……

今回はそこからさらにタイミングが重なり、歌舞伎の襲名披露まで見ることになったのは自分の事ながら持ってるのかなと

色々と知り合いが増えると、必ずどこかで繋がるので今後とも大事にしていきたいお店の1つでした
木村さんもここに来なければ会う機会がなかったかもと考えると……他にもカツ丼の吉兵衛もここで教えてもらったので
また差し入れを持っていかないといけません