Categories
バー

バー巡り66

中津市島田 字上小川350-8

バー巡り66軒目は1年間限定店舗のドリンクさん

こちらは昨年から1年間限定でやっていた「Share Bar Tapster」
※6人のバーテンダーさんでシェアしているお店!!
中津市内5店舗、6人のバーテンダーさんが日替わりでバーカウンターに
5店舗はIRISH BAR ARIGO・BAR 中尾・BAR Eau Champs・Bar FOUR SEASONS・ミラクル2。

が、閉店してお店が空き、せっかくだから1年やってみようという事で始められたお店です。
ちなみに、本来の所属店であるアリーゴにも出勤されているそうです。

特徴としては、地元に根付いたお酒、人物にちなんだカクテルが多いというとこで
中津生まれの福沢諭吉が酒場を開いたらというのがコンセプトだそうです。
福沢諭吉がビールを広めたとも。
他にも、地元の醸造所の方と縁があり、そこのお酒を使ったカクテル等面白いものがたくさん。

マスターの下畑さんは、サントリーカクテルアワードで昨年と今年の2年連続でファイナリストになった方で中津という場所の影響もあってか実力の割に知名度が低い方なのです。
正直、私も馴染みの方からの紹介がなかった中津に行く事もなかったかと、、、
ただ、昨年の観世水(かんぜみず)、今年の縁のどちらも美味しく深い味わいで、他のもオリジナルカクテルも他では味わえない面白いのばかりなのでお酒好きの方ならきっと満足すると思います。

地方にも素晴らしいバーやバーテンダーがいるのでこうして書く事で1人でも多くの方に知って貰える事を願ってまた飲みに行くとします。

Categories
その他

更新情報

サントリーカクテルアワード2023の結果を反映させました。

Categories
バー

バー巡り65

こはく

宮崎市中央通1-16 ABC81ビル 5F
070-8510-5846 19:00〜24:00 日曜と隔週月曜定休

バー巡り65軒目はこはくさん

こちらは麦屋さんからの紹介で、中洲の名店オスカーでコロナ期間中の半年間のみ修行されたそうです。
全く縁がなく何回かは断られたそうですが、それでも諦めずに頼み込み最後には認められとのこと。
そして、元はCAというかなり異色の経歴の持ち主
さらには、オスカーすなわち銀座のテンダーの代名詞であるハードシェイクもしっかり身に付けているのでショートカクテルがキンキンに冷えていてとても美味しい。

宮崎はショートカクテルを飲む文化があまりないらしく、少しずつでもショートカクテルを飲む人を増やしたいのだとか。

たまに、オスカーからの紹介のお客さんも来るらしいので気が抜けないとも。
美味しいカクテルを飲める店は宮崎にもたくさんありますが、ここほど激しくシェイクするお店はないのでは。

味の好みはありますが、1度はハードシェイクを見に行くのも楽しいかと。
マスターはギャップがあって面白く可愛かったです。
店の名前を冠したこはくシリーズやカクテルをツイスト(アレンジ)したメニュー等珍しいのも多々あります。

Categories
バー

バー巡り64

FINNMARK

宮崎県宮崎市中央通7-27 宮崎ビル2F
0985-32-6130 18:00〜01:00 日曜定休(他休みもあり)

バー巡り64軒目はフィンマルクさん。

こちらは、今回訪れた麦屋さんからの紹介で、
日頃お世話になっている中洲のバーひぐちさんのスタッフで横浜のノーブルで修行されていた清水さんの先輩がされているお店との事です。

そして店名のフィンマルクは奥様がノルウェー出身でノルウェーの最北県トロムソ オ フィンマルクの北地方、旧フィンマルク県からこの名前にしたそうです。
(今回は奥様がいらっしゃらなかったので他のお店で教えてもらいました)

店内は他のバーと違って広めで明るく、椅子には毛皮みたいなクッションがあり一度座ると動きたくなくなる程
今回は、かなり飲んでからの訪問という事もありピスタチオのカクテル等弱くて飲みやすいのをリクエスト。

ノーブル時代の話を聞かせていただいたりもしながらゆったりと過ごさせていただきました。
次回はここからスタートでしっかり飲みたいと思います。〆もいいけど最初から全力で強いのも含めて飲みたいと思える程ゆってり出来る雰囲気のおみせでした。

Categories
バー

バー巡り63

Bar Jardin Secret

宮崎県宮崎市千草町8-23 ニュー六本木ビル2F
0985-74-7225 19:00〜02:30 木曜定休

バー巡り63軒目はジャルダンスクレさん

こちらは以前に紹介したたむらさんがきっかけで知ったお店で前回行こうとした際はお休みで行けなかったところです。

マスターは色々あって若くして店長となった有嶋さんで、バーテンダーの協会2種類に所属していてどちらの大会も頑張っていて、さらにはワインソムリエの勉強もしているという宮崎の注目の若手バーテンダーです。
出身が宮崎のさらに南、鵜戸(うど)よりもさらに南?らしくのんびりした性格でもあるそうで、バーで珍しく木曜休みなのは忙しくなる週末を前に体力と気力を回復させたいからだそう。

マイペースというか、ちょっと面白い理由だったので面食らいましたが本人がそれで頑張れるならいいのかなぁと。
あまりガツガツしたところはありませんが、地味にコツコツ物事を進めている印象なので、長く続けていくと面白い存在になるのではとも。

宮崎はしょっちゅうは行けませんが、今後が楽しみなバーテンダーにまた1人増えました。

Categories
バー

バー巡り62

Wine&Bar麦家

宮崎県宮崎市橘通西3丁目8-15 第3吉野ビル2階
0985-23-8177 19:00〜25:00(24:30Lo) 毎週日曜日・第1、第3月曜日定休日

バー巡り62軒目はWine&Bar麦家さん、こちらは本来は紹介してもらってから伺う予定でしたが、前回来た時にお世話になったバトラーさん、たむらさんが共に休みだった為ここからスタートする事に。

こちらのバーテンダーの緒方さんは昨年開催された「DIAGEO WORLD CLASS 2022で「タンカレー ナンバーテン」部門の優勝をされた方で今後のバー業界を牽引していく1人だと思います。
優勝された作品は「お屠蘇マティーニ」でマティーニがどんなカクテルか知って欲しいとのこと(マティーニは有名だけど強いので飲める人は限られる)

実際に飲ませていただきましたが、口当たりは普段知っているマティーニよりは柔らかいものの力強さはしっかり感じられ、
普段のマティーニが尖ったナイフとすればお屠蘇マティーニは日本刀といった風に方向性が違うのでマティーニを飲んだことがある方にもこういうマティーニがあるんだという発見とその時の体調で飲み分けが楽しめ、飲んだ事がない人はこれが飲めるならもっと強いのをとステップアップをする事も出来るので知り合いに紹介したいお酒の一つになりました。

最初でこれだけ良いスタートを切れたのですが、麦屋さんを知ったのは本当に偶然で元々パティスリーで世界一になった「en haut」さんをたまたまテレビで知って検索をしていたら出てきたのです。
紹介してもらうにもお店の存在を知らなければ縁がなかったかもなので本当に運が良かった。

他にも、中洲で今度行こうと思ってたお店や知り合いとも繋がったので
あちこちのバーを巡っているといつかはどこかで繋がるというのを改めて実感させていただきました。

Categories
バー

バー巡り61

下関市豊前田町2丁目7-24
083-224-0133 19:00〜01:00 日曜定休

バー巡り61軒目はカクテル&スナック 木口屋さん。

こちらもレザンの中村君が行ってきたとの事で訪問しました。

マスターは第5回全国バーテンダー技能コンクールで優勝されたというこの道60年以上の大ベテランなのです。

そして、ここは初めての方へのウェルカムサービスも充実していて驚きと笑いが溢れる素晴らしいお店です。
詳しい内容を書くとつまらないので興味のある方は是非とも実際に行ってみて下さい。

ウェルカムサービスの後は、全国大会で優勝した頃の記事を見せてもらったり、優勝カクテル「関門橋」を頼んだり大会の話を聞かせてもらったりと貴重な経験をさせていただきました。

下関もバーはかなり密集しているみたいなのでこれを機会色々と開拓するのも楽しそう…
すぐに他県に行けるのはありがたい。

Categories
バー

バー巡り60

山口県下関市赤間町2ー14 スカイプラザビル1F
083-237-2485 19:00〜03:00 現在は休みなしで営業中

バー巡り60軒目は唐戸の灰とダイヤモンドさん。

こちらは、レザンの中村君から紹介してもらいました。
下関にあるCDというバーの姉妹店でまだオープンして数ヶ月、まずは知って欲しいという事で休みなしで営業しているそうです。

訪れた時はお盆で、もう一軒のイールドさんはお休みだったのでこちらとしては助かりました。

席がコの時を縦にした配置という初めての形でどこに座るか迷いましたが雰囲気は落ち着いた感じの内装でした。

唐戸は昼に寿司を食べに(土日は唐戸市場がかなり賑わう)来る以外では来たことがなかったのでとても新鮮。ただ、やはり昼メインなので夜はあまり人はいないそうです(メインは豊前田辺り)

リキュールの種類も少し少なめで頼んだいくつかは材料が~で作れませんでした。
まぁ、バーでは飲みたいものや知っているのを飲むのも良いですが冒険するのも楽しいのでそこは気にせず楽しまさせていただきました。

注目はお通しのポテサラ、スモーキーな味わいでこれが出ると分かっていれば最初は焼酎にしたのにと後悔するくらいお酒と合う味でした。

普段は小倉で飲むのですが、下関は近いけどあまり行くことがなかったのでこれを機会に色々探してみようと思います。

Categories
バー

バー巡り59

福岡県北九州市小倉北区鍛冶町1丁目2-2 坪根ビルB1F
093-531-7171 19:00〜02:00 日曜定休

バー巡り59軒目はビッグベンさん

こちらは小長光さんからの紹介で、小倉の中でもかなり長くやっているお店です。
マスターも70歳を越えており昔ながらの拘りがあるお店でした。

まず、最近のお店では置いてるところが少ない卵は欠かさない(ない店はバーじゃないとまで言いきってました。)ただし、あまり出ないので賞味期限になってその日は使えない事もあるそうです。
後はブラッディー・シーザーとブラッディー・メアリー用にセロリも欠かさない拘り。

先日伺った際に初めて飲みましたが、セロリをかじりながら飲むカクテルは新鮮で面白くとても美味しかったです(筋をしっかりとっているので食べやすい)

体力的にも厳しくなり後2年?程でお店を譲るそうですが、常連の方もたくさんで初めての方でもくつろぎやすい雰囲気もあり若い人も気軽に来店しているのでとても敷居が低く通いやすいお店と感じました。

次の方がどんな方かは分かりませんが、この雰囲気を大切にしていただけたらと切に願います。
通える内に通っておきたいお店でした。

Categories
バー

バー巡り58

福岡県福岡市中央区西中洲2-25 ステージワン西中洲1階
092-734-3222 17:00〜02:00 日曜定休

バー巡り58軒目はカペルさん。
店名のカペルはラテン語で「牡羊」だそうで、マスター新谷さんが牡羊座生まれに由来しているそうです。
こちらは、すぐ側のエルガーさんから紹介いただきました。

元々は大名のオスカー出身で、オープン2年目にスタッフとして働き出しオスカー5年で5年、その後新店舗(パルムドール)での初代店長15年を務められたそうです。
オスカー7周年の時には「Oscar Seven」を考えたそうで今でも飲むことが出来ます。

店内は明るく、クラシックが流れていてとても広く感じられます。西中洲はお店を探してうろつくのでなく行くお店を決めて行く人が大半だそうで早い時間は混むことも少なくゆっくり過ごせると思います。

マスターは長年名店いたこともあり全国のバーにも詳しく、話すのも好きな甘党なのでどこか紹介いただいた際は甘いものをお礼に持ってくと喜ばれると思います。

最近は、宿の値段も上がってるので西中洲周辺に泊まって大名から西中洲、中洲へ繰り出すのもアリかも知れません。